私がスプレッドが広いXMでスキャルピングをする理由

青汁王子が仮想通貨(ビットコイン)に注目する理由<三崎優太さんの暗号資産攻略>

青汁王子が仮想通貨(ビットコイン)に注目する理由 仮想通貨を取引するなら
このような方にオススメの記事

・青汁王子の投資観を詳しく知りたい方
・青汁王子がこれまで言及した仮想通貨や取引所を知りたい方

本記事のテーマ

青汁王子(三崎優太さん)の投資家としての一面と仮想通貨に関する発言まとめ

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届けします>

青汁王子こと三崎優太さんは、実業家及びインフルエンサーとして成功する傍ら、仮想通貨を取引する投資家としての顔も持っています。

仮想通貨を取引しているトレーダーの中には、青汁王子によるビットコインやDeFiなどの仮想通貨に関する言動が気になっている方も多いのではないでしょうか?

今回の記事では、青汁王子の仮想通貨取引に関する見解や戦略についてご紹介します。

  1. 三崎優太さんが「青汁王子」になった経緯
    1. はじまりはアフィリエイト
    2. FXトレーダーから株式トレーダーへ
    3. ネット通販でも成功を収めて「青汁王子」へ
  2. 青汁王子(三崎優太さん)が仮想通貨(ビットコイン)投資を推している理由
    1. 投資の中で値幅変動のレベルが1番高い
    2. 勉強すれば周りより圧倒的に差をつけられる
  3. 青汁王子(三崎優太さん)が予想する仮想通貨(ビットコイン)の今後
    1. DeFiは下火になったが今後また来る
    2. 利回りが貰える通貨は価格維持が難しくなる
    3. 今後のビットコインが堅く上がっていく3つの理由
  4. 青汁王子(三崎優太さん)が警告する仮想通貨(ビットコイン)の注意点
    1. 個人と法人でどちらがお得かは利益次第
    2. 仮想通貨を交換所で日本円に変えるのはNG
    3. 仮想通貨は他の仮想通貨に変えた時点で課税対象になる
  5. 青汁王子(三崎優太さん)がおすすめする仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)
    1. 海外仮想通貨取引所「Bybit」
    2. 国内仮想通貨取引所「bitbank」
    3. 【番外編】海外FX業者で仮想通貨を取引「XM(XMTrading)」
  6. 青汁王子(三崎優太さん)がこれまで言及した仮想通貨一覧
    1. ビットコイン(Bitcoin/BTC)
    2. BANANA(バナナ)
    3. TENSET(テンセット/10SET)
    4. Everdome(エバードーム)
    5. FAME MMA(FAMEコイン)
    6. XANA(ザナ)
  7. 青汁王子(三崎優太さん)と仮想通貨(ビットコイン) まとめ
    1. 青汁王子曰く「本業と仮想通貨投資の両立をおすすめ」

三崎優太さんが「青汁王子」になった経緯

はじまりはアフィリエイト

三崎優太さんは、1989年に北海道の札幌で生まれ、歯科医師だったお父様の仕事の関係で北見市で育ちました。三崎優太さん実業家としての始まりは、アフィリエイトからです。

三崎優太さんは、高校時代に作成したゲーム攻略サイトでアフィリエイトを開始し、初月から利益を出し続け、最終的には高校生でありながら月収400万円を達成しました。

2007年には、アフィリエイト事業の会社化を果たします。

青汁王子曰く、アフィリエイトはマーケティングの良い勉強になったとのこと!

FXトレーダーから株式トレーダーへ

その後は仲間の裏切りなどもあり、2010年頃、いったん会社経営から身を引き、今度はFXの個人トレーダーとして活動を開始します。

三崎優太さん曰く、口座を開設していたFX業者に注文を受け付けてもらえないほど利益が出たこともあったそうです。

こうした経緯もあってか、投資対象が徐々にFX以外の株式などに変わっていきます。また、2013年には、ファンド会社に1億3千万円を持ち逃げされる事件もあったようです。

ネット通販でも成功を収めて「青汁王子」へ

三崎優太さんは、個人投資家時代を経て、2014年には再び起業を果たします。

ここで選んだのが、美容関連商品のネット通販です。自身のアフィリエイター時代の広告戦略を活かし、会社の業績は毎年右肩上がりの伸びを見せます。

そんな中で最大のヒット商品になったのが「すっきりフルーツ青汁」でした。

2017年には「すっきりフルーツ青汁」は累計でなんと1億3000万本もの販売があり、商品のネーミングと三崎優太さん本人のメディア露出が増えるにつれ「青汁王子」という呼び名が定着していきました。

青汁王子は自身のYouTubeで投資や仮想通貨について頻繁に言及しているよ!

その後は、SNSでの青汁王子劇場や脱税で逮捕された事件が大きな話題になりましたが、現在では実業家・投資家・インフルエンサーとして広く発信活動をされています。

青汁王子(三崎優太さん)が仮想通貨(ビットコイン)投資を推している理由

青汁王子が仮想通貨投資を推す理由

・投資の中で値幅変動のレベルが1番高い
・勉強すれば周りより圧倒的に差をつけられる

投資の中で値幅変動のレベルが1番高い

ビットコインに代表される仮想通貨の最大の魅力は、価格変動の激しさです。

青汁王子も「仮想通貨は投資対象の中で、値幅変動のレベルが1番高い」と、そのボラティリティの高さについて言及しています。

例えば、ビットコインが2021年に過去最高値(770万円)をつけた局面では、直近安値(319万円)から一気に400万円以上の上昇を見せました。

このような大きな価格変動が、ビットコインをはじめとする仮想通貨の大きな魅力です。

勉強すれば周りより圧倒的に差をつけられる

仮想通貨は他の投資商品と違って、歴史が浅いという特徴があります。

そのため、過去の値動きのパターンが掴みにくく、歴史の浅さというのはデメリットとも取れる要素ですが、青汁王子はそうは捉えていません。

多くの人が仮想通貨をよく分からない危険なものと捉えている中で、三崎優太さんは「勉強すれば周りより圧倒的に差をつけられる」と発言しています。

つまりFXや株などとは違い、仮想通貨にはその道のプロと呼べる人がまだ少ないため、徹底的に勉強すれば誰しもが周りとの差別化を図れるということです。

「ボラティリティの高さ×歴史の浅さ」が、青汁王子が仮想通貨投資に注目する理由!

青汁王子(三崎優太さん)が予想する仮想通貨(ビットコイン)の今後

青汁王子が予想する仮想通貨の今後

・DeFiは下火になったが今後また来る
・利回りが貰える通貨は価格維持が難しくなる
・2024年に向けてビットコインは堅く上がっていく

DeFiは下火になったが今後また来る

一時期ブームになり現在は下火になっているDeFiですが、青汁王子は今後の見通しも明るいと分析しています。

DeFiとは?

日本語に訳すと分散型金融。ブロックチェーン上に構築された金融サービスのことを指し、DEX(分散型取引所)に暗号資産を預け入れることにより、利息や利回り、独自トークンなど報酬を受け取れる仕組み。

その大きな理由は、仮想通貨全体として今後も大きな成長が見込まれるからです。

そのため、DeFiのような資産を預け入れて報酬を受け取る仕組みは、非常に仮想通貨と相性の良い投資手法になります。

実際に青汁王子は「BANANA(バナナ)」という仮想通貨を預け入れ、1日300万円ずつ資産が増えていた時期もあったようです。

つまり、仮想通貨の一時的な下落局面さえ乗り切れば、DeFiにはまだまだ資産を増やすチャンスがあるといえます。

利回りが貰える通貨は価格維持が難しくなる

青汁王子は、ステーキング可能な仮想通貨への直接投資には警鐘を鳴らしています。

ステーキングとは?

特定の仮想通貨を保有してブロックチェーン上のネットワークに参加すると利回りが得られる仕組みのこと。代表的な仮想通貨は、イーサリアム(ETH)・テゾス(XTZ)・コスモス(ATOM)・ソラナ(SOL)・カルダノ(ADA)など。

青汁王子は、利回りが貰える通貨は「価格維持が難しくなる」と見解を述べています。

つまり、人気になればなるほど売り圧力が強まり、価格が下がる危険性が増すということです。

そのため、青汁王子は、利回りを得られる仮想通貨に直接投資するよりも、DeFiでの運用を推奨しています。

今後のビットコインが堅く上がっていく3つの理由

青汁王子が、ビットコインの今後の上昇要因としてあげているのは以下の3つです。

ビットコインの今後の上昇要因

①ネガティブニュースに反応しなくなった
②ビットコインを法定通貨にする流れが加速
③ビットコインの半減期とアメリカの利下げ

①に関しては、2022年11月に大手仮想通貨取引所のFTXの破綻で大きく値を下げて以降、仮想通貨に関するネガティブニュースはいくつか出ましたが、ビットコインの値動きは底堅く推移していることが大きな証左といえます。

そのため、青汁王子は「もう下落余地がない→底値をつけた」と見ているようです。

②の「ビットコインを法定通貨にする流れが加速」というのは、エルサルバドルのような国単位だけでなく、アメリカの州単位でもそのような動きが出ていることからの推測だと思われます。

③については、これまでビットコインは半減期に必ず大きな上昇を見せてきたことが根拠といえます。ちなみに、次の半減期は2024年です。

アメリカの利下げ観測とも重なり、今後は「半減期での上昇+ドルに流れていた資金がビットコインに向かう」というシナリオが描けるといえます。

ビットコインの半減期とは?

新しく発行される通貨の数量が、以前の数量よりも半減すること。半減期は4年に1度あり、次は2024年。

青汁王子があげるどの理由も確かな根拠があるため、非常に参考になる見解といえるでしょう。

ビットコインは仮想通貨全体の推移を表しているから、仮想通貨初心者の方はまずビットコインから注目してみよう!

青汁王子(三崎優太さん)が警告する仮想通貨(ビットコイン)の注意点

青汁王子が警告する仮想通貨の注意点

・個人と法人でどちらがお得かは利益次第
・仮想通貨を交換所で日本円に変えるのはNG
・仮想通貨は他の仮想通貨に変えた時点で課税対象になる

個人と法人でどちらがお得かは利益次第

青汁王子は仮想通貨を取引するにあたって、個人と法人での税制面の違いについて注意喚起しています。

個人口座の仮想通貨取引の利益は雑所得扱いとなり、所得税が課せられます。詳細は以下の通りです。

課税される所得金額 税率(所得税+住民税) 控除額
〜195万円 15%(5%+10%) 0円
〜330万円 20%(10%+10%) 97,500円
〜695万円 30%(25%+10%) 427,500円
〜900万円 33%(23%+10%) 636,000円
〜1,800万円 43%(33%+10%) 1,536,000円
〜4,000万円 50%(40%+10%) 2,796,000円

個人では、累進課税の所得税にプラスして一律10%の住民税が課せられる形になります。それに対して、法人口座では法人税が課せられます。

課税される収益 法人税率
〜800万円 15%
800万1円〜 23.2%

その他、法人税の12%プラス7万円の「法人住民税」と所得の3〜7%の法人事業税が課せられます。

このように個人と法人では税制面が大きく異なるため、青汁王子は仮想通貨取引の規模や狙う利益によって、法人化も検討すべきとアドバイスしています。

仮想通貨を交換所で日本円に変えるのはNG

仮想通貨の売買には、仮想通貨交換業者と直接取引する「販売所方式」と、仮想通貨交換業者の注文板を通してユーザー同士が取引する「取引所方式」があります。

この2つの取引方法のうち、青汁王子が強く推奨しているのが「取引所方式」の方です。

取引所方式は、株式などでは一般的な板取引を採用しています。青汁王子はこの板取引の優位性について、以下のようにツイートしています(2つ目のツイート)。

補足すると、青汁王子が「交換」としているのは、仮想通貨交換業者から日本円で仮想通貨を購入する販売所方式のことを指しています。

つまり、「販売所方式で購入すると手数料が発生するので、わずかな手数で済む板取引(取引所方式)で仮想通貨を購入しましょう」ということです。

ただし、仮想通貨交換業者によっては、全銘柄を板取引できないところもあるので注意しましょう。

その点、青汁王子がツイートであげていたBybitとbitbankは、全銘柄の板取引が可能です。

仮想通貨は他の仮想通貨に変えた時点で課税対象になる

仮想通貨は、ポジション保有中の含み益がある状態では課税対象にはなりませんが、利益を確定すると課税の対象になります。

ここで、青汁王子が注意喚起を促しているのが、他の仮想通貨との交換についてです。

例えば、1千万円で購入したビットコインが2千万円まで上昇したとします。ここで2千万円分のビットコインを全てリップルに交換したとしましょう。この場合、当初の元本に対する利益1千万円が、リップルと交換した瞬間に課税対象になってしまいます。

この点は、非常にわかりにくい部分であり、勘違いしているトレーダーも多いとのことで、青汁王子は警鐘を鳴らしています。

課税ルールはFXと少し違うから注意!

青汁王子(三崎優太さん)がおすすめする仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)

青汁王子がおすすめする取引所

海外仮想通貨取引所「Bybit」

Bybitのロゴ

ツイートにもあるように、青汁王子はBybitをおすすめしています。Bybitは海外取引所で、詳細は以下の通りです。

取引所  Bybit(バイビット)
運営会社  Bybit Fintech Limited
銘柄数  130種類
取引手数料  Maker:-0.025%
 Taker:0.075%
入出金手数料  入金:無料
 出金:BTCは一律0.0005BTC
スマホ対応  公式スマホアプリあり

Bybitの大きな特徴は、取り扱い銘柄の豊富さと取引所手数料の安さになります。青汁王子曰く「Bybitは世界で一番手数料が安い」とのことです。

Maker&Takerとは?

メイカー:価格と数量を指定する注文方法
テイカー:数量のみを指定して板から数量分だけ確実に売買する注文方法

Bybitに関しては、投資家としても有名な与沢翼さんも評価&利用していて、YouTuberのヒカルさんが青汁王子の勧めで口座を開設したことでも有名です。

実際に大きな利益を上げているトレーダーが使用しているという事実は、何よりもBybitの優れた取引環境を示しています。

口座開設は最短2分で完了!

Bybitの公式サイトへ

国内仮想通貨取引所「bitbank」

bitbankのロゴ

青汁王子が、国内取引所でおすすめしているのがbitbankです。

取引所  bitbank(ビットバンク)
運営会社  ビットバンク株式会社
銘柄数  27種類
取引手数料  Maker: -0.02%
 Taker:0.12%
入出金手数料  入金:無料
 出金:BTCは一律0.0006BTC
スマホ対応  公式スマホアプリあり

bitbankをおすすめしている理由は、手数料の安さと仮想通貨取引量が国内第一位の実績です。特にリップルにいたっては、bitbankの取引量は世界一になります。

また、bitbankは、仮想通貨トレーダーの間では、板取引をするのに最も適している取引所としても有名です。

手数料の安さで人気No.1!

bitbankの公式サイトへ

【番外編】海外FX業者で仮想通貨を取引「XM(XMTrading)」

XMTradingのロゴ

青汁王子が言及しているわけではありませんが、XM(XMTrading)は日本人トレーダーの5人に1人がFX取引に利用している海外FX業者で、FXと同じ取引口座で仮想通貨トレードが可能です。

取引所  XM(XMTrading)
運営会社  Tradexfin Limited
銘柄数  27種類
取引手数料  スプレッド
出入金手数料  無料
スマホ対応  公式スマホアプリあり

メイカー&テイカーなどの取引手数料や出入金手数料は、仮想通貨トレード独自の仕様なので、まずは取引手数料がスプレッドのみ&出入金無料のシンプルな取引環境で仮想通貨トレードを始めたい方は、XMから挑戦してみるのもおすすめです。

XMで「ビットコイン/米ドル」や「イーサリアム/ユーロ」などの仮想通貨FXを始めて、24時間365日値動きする仮想通貨の相場やボラティリティの高さに慣れてきたら、Bybitやbitbankで本格的に仮想通貨トレードを始めてみるのも有効です。

初めての仮想通貨トレードにおすすめ!

XMの公式サイトへ

青汁王子(三崎優太さん)がこれまで言及した仮想通貨一覧

青汁王子が言及した仮想通貨の銘柄一覧

・ビットコイン(Bitcoin/BTC)
・BANANA(バナナ)
・TENSET(テンセット/10SET)
 ・Everdome(エバードーム)
・FAME MMA(FAMEコイン)
・XANA(ザナ)

ビットコイン(Bitcoin/BTC)

ビットコイン(Bitcoin/BTC)

仮想通貨の中でも、時価総額で圧倒的にNo.1なのがビットコインです。名実ともに仮想通貨の代名詞のような存在といって良いでしょう。

2023年1月待つ、青汁王子はそんなビットコインをさらに買い増したようです。

15億円という金額が、青汁王子がビットコインに抱いている可能性をうかがわせます。今後のビットコインの値動きに注目です。

時価総額No.1がビットコインで、イーサリアムはNo.2!

BANANA(バナナ)

BANANA(バナナ)

BANANA(バナナ)は「ApeSwap Finance」というDEX(分散型取引所)のネイティブトークンです。

いわゆるDeFi関連通貨で、青汁王子も資金を預け入れたようです。

青汁王子は、過去にBANANAで2億円の利益が出たとも公言しており、3億円という投資金額ですが、しっかりした回収の根拠があると思われます。

TENSET(テンセット/10SET)

TENSET(テンセット/10SET)

TENSET(テンセット/10SET)は、「ETF(上場投資信託)×ブロックチェーン」を組み合わせたプラットフォームです。

ETF(上場投資信託)とは?

日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、S&P500等の指数に連動するように運用される投資信託の一種。

簡単にいうと、TENSETは仮想通貨でETFを運用できるサービスです。

この画期的なTENSETのサービスに対して、青汁王子の期待の高さがうかがえます。

Everdome(エバードーム)

Everdome(エバードーム)

Everdome(エバードーム)は、火星をテーマにしたメタバースプロジェクト内の仮想通貨です。

前述した仮想通貨「 TENSET」をロックアップさせると手に入れられます。

ロックアップ(ロック)とは?

特定の企業(団体)が発行した仮想通貨のうち、一定の量を一定期間売りに出さずに凍結すること。

Everdomeは一時期、上場から90倍の価値になったことでも知られており、今後のメタバース市場の発展とともに注目の仮想通貨といえます。

最新情報を得るためにも「青汁王子切り抜き」や「三崎優太切り抜き」は定期的にチェックしよう!

FAME MMA(FAMEコイン)

FAME MMA(FAMEコイン)

FAMEコインは、ポーランドの格闘技団体FAME MMAが発行する仮想通貨です。

FAME MMAは、主に芸能人やYouTuber、インフルエンサーなどが参加する総合格闘技の試合を開催しており、青汁王子はその未来に可能性を感じているようです。

プロ格闘家の朝倉未来さんと青汁王子という、カリスマインフルエンサーの2人が推しているということで、今後も目が離せない仮想通貨といえます。

XANA(ザナ)

XANA(ザナ)

XANA(ザナ)は、日本人がCEOを務めるNOBORDER.z(ノーボーダーズ)が開発したメタバースプロジェクトです。

メタバース内仮想通貨の「XETA(ゼータ)」は複数の仮想通貨取引所に上場されており、誰でも購入できます。

青汁王子は購入までには至ってないようですが、XANA(ザナ)のプロジェクト自体には大きな可能性があると自身のYouTubeチャンネルで語っています。

青汁王子曰く、同じメタバースプロジェクトのThe Sandbox(ザ・サンドボックス)のように、土地の購入が可能になれば投資したいとのことです。

今後はますます仮想通貨とメタバースの結びつきは強くなるから、メタバース関連のニュースも同時に追っていこう!

青汁王子(三崎優太さん)と仮想通貨(ビットコイン) まとめ

青汁王子曰く「本業と仮想通貨投資の両立をおすすめ」

多くの資金を仮想通貨に投じ、そして大きなリターンを得ている青汁王子ですが、仮想通貨投資は「副業」で行うことを推奨しています。

青汁王子曰く、仮想通貨投資一本でやるのは相当なセンスと勇気が必要で「僕は怖くて仮想通貨投資を専業にはできない」とのことです。

投資にはリスクはつきものですが、価格変動の激しい仮想通貨は特に注意が必要ということではないでしょうか。

堅実に稼ぎ続けるためにも、仮想通貨トレーダーへの転身は慎重に!

1つ確かなのは、仮想通貨を取引するからには、今後も青汁王子の言動から目が離せないということです。仮想通貨投資はくれぐれも余剰資金で、しっかりリスクを管理しつつ行っていきましょう。

ちなみに、同じく投資家として有名な与沢翼さんのトレードスタイルやFX手法については下記の記事にまとめています。