私がスプレッドが広いXMでスキャルピングをする理由

ヒドゥンダイバージェンスの見つけ方と活用方法

ヒドゥンダイバージェンスの見つけ方と活用方法 テクニカル分析
このような方にオススメの記事

・ダイバージェンスとの違いを知りたい方
・ヒドゥンダイバージェンスのおすすめトレード手法を知りたい方

本記事のテーマ

ヒドゥンダイバージェンスを見つけて順張り手法の勝率を上げる方法

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届けします>

ヒドゥンダイバージェンスとは、RSIやMACDなどで多く見られる、相場の値動きとテクニカルの動きが逆行する現象を指します。

ここまで聞くと「ダイバージェンスと同じでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、ヒドゥンダイバージェンスとダイバージェンスでは明らかな違いがあります。

今回の記事では、ヒドゥンダイバージェンスについて詳しく解説していきます。

ヒドゥンダイバージェンスとは?

ダイバージェンスとの違い

ヒドゥンダイバージェンスは、オシレーター系のテクニカル指標で見られる価格との逆行現象で、「トレンド継続のサイン」として多く用いられます。

ヒドゥン(Hidden)は「隠れた」や「隠された」という意味で、ヒドゥン・ダイバージェンスは「隠れたダイバージェンス」という意味合いになります。

通常のダイバージェンスもヒドゥンダイバージェンスも、価格とテクニカルの逆行現象を指しますが、そのサインの持つ意味が異なります。

ダイバージェンスは「トレンド転換」で、ヒドゥンダイバージェンスは「トレンド継続」です。

ダイバージェンスは「トレンド転換」

ダイバージェンスは、トレンドの転換を示すサインです。

ダイバージェンスは「トレンド転換」

ダイバージェンスは、価格が「高値を切り上げ」ながら上昇しつつも、オシレーターは「高値を切り下げ」つつ下降しており、トレンドの勢いが弱まってきてることを示唆しています。

スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

RSIを使って見つけるのが定番!

ダイバージェンスは、逆張りやトレンドの初動を捉えるのに役立ち、なおかつ見た目も分かりやすいので、海外FX初心者の方にもおすすめのテクニカルサインの1つです。

ヒドゥンダイバージェンスは「トレンド継続」

ヒドゥンダイバージェンスは、トレンド継続を示すサインです。ダイバージェンスと非常によく似ていますが、違うのは直近の安値に注目している点です。

ヒドゥンダイバージェンスは「トレンド継続」(上昇トレンド)

ヒドゥンダイバージェンスは、上昇トレンドで「安値を切り上げ」ているにも関わらず、テクニカル指標は「安値を切り下げ」ており、その後もトレンドが継続しているのが分かります。

ちなみに、下降トレンドでは、「高値を切り下げ」ているのにも関わらず、テクニカル指標は「高値を切り上げ」ている状態がヒドゥンダイバージェンスです。

ヒドゥンダイバージェンスは「トレンド継続」(下降トレンド)

    スキャルピングFX大辞典_気合の女性

    上昇トレンドで安値に注目、下降トレンドで高値に注目!

    ダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスは各2種類

    見分けるポイント

    ダイバージェンス:下降局面では安値に注目・上昇局面では高値に注目
    ヒドゥンダイバージェンス:上昇局面では安値に注目・下降局面では高値に注目

    <ダイバージェンス>

    ダイバージェンス

    <ヒドゥンダイバージェンス>

    ヒドゥンダイバージェンス

    スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

    4つを詳しく説明するぞ!

    強気のダイバージェンス(買い)

    強気のダイバージェンスは、下降トレンドの終焉およびトレンド転換のサインです。

    強気のダイバージェンス(買い)

    上のチャートでは、安値を切り下げる下降トレンドが確認できます。しかし、テクニカルでは安値を切り上げてダイバージェンスが発生し、その後上昇へとトレンドが転換しています。

    下降トレンドでのダイバージェンスを「強気のダイバージェンス」と呼び、「強気=買いの局面」という意味になります。

    弱気のダイバージェンス(売り)

    弱気のダイバージェンスは、「弱気=売りの局面」を示すサインです。

    弱気のダイバージェンス(売り)

    上のチャートでは、高値を切り上げる上昇トレンドが確認できます。しかし、テクニカルは高値を切り下げてダイバージェンスが発生しています。

    つまり、上昇の勢いがなくなり、トレンドの終焉と転換の可能性を示しています。このような状態を弱気のダイバージェンスと呼びます。

    スキャルピングFX大辞典_安心お兄さん

    ダイバージェンスが発生したら逆張り!

    強気のヒドゥンダイバージェンス(買い)

    強気のヒドゥンダイバージェンスは、上昇トレンド継続のサインです。

    次のチャートのように、安値を切り上げる上昇トレンドが確認され、テクニカルが安値を切り下げ下降している状態を指します。

    強気のヒドゥンダイバージェンス(買い)

    このような状態を「強気のヒドゥンダイバージェンス」と呼び、「強気=買いの局面」を示すサインとしてトレードに活用されます。

    弱気のヒドゥンダイバージェンス(売り)

    弱気のヒドゥンダイバージェンスは、「弱気=売りの局面」を示すサインです。

    下のチャートでは、高値を切り下げる下降トレンドが確認できます。一方のテクニカルは高値を切り上げるヒドゥンダイバージェンスが発生しています。

    弱気のヒドゥンダイバージェンス(売り)

    このような状態を「弱気のヒドゥンダイバージェンス」と呼び、さらなるトレンド継続のサインとしてトレードに活用されます。

    スキャルピングFX大辞典_指差し女性

    ヒドゥンダイバージェンスは、トレンド継続を示すから順張りが基本!

    ヒドゥンダイバージェンスの見つけ方&活用方法

    ヒドゥンダイバージェンスの活用方法

    1. オシレーター系指標を使って見つける
    2. 価格が上昇&オシレーター下落で「買い」or価格が下落&オシレーター上昇で「売り」

    オシレーター系指標を使って見つける

    ヒドゥンダイバージェンスを見つけるには、オシレーター系テクニカル指標が欠かせません。

    オシレーター系とは、相場の「買われすぎ」や「売られすぎ」を示すテクニカル指標です。特にRSI・MACD・ストキャスティクスは、MT4/MT5などのどの取引ツールにも標準で備わっているインジケーターで、難しい設定なしに使用できるのでFX初心者の方にもおすすめです。

    ヒドゥンダイバージェンスを見つけて、実際のFX取引に活用するためには、まずはオシレーター系テクニカル指標を表示させることから始めましょう。

    価格が上昇&オシレーター下落で「買い」

    価格が上昇している局面で、ヒドゥンダイバージェンスを見つけるためには「安値」に注目しましょう。

    価格は安値を切り上げ上昇、オシレーターは安値を切り下げて下降しているポイントを見つけて、ヒドゥンダイバージェンスを探します。

    価格が上昇&オシレーター下落で「買い」

    ヒドゥンダイバージェンスが確認できて、トレンドラインをきれいに引けるようなポイントは絶好の「押し目買い」ポイントです。

    ヒドゥンダイバージェンスを理解していれば、一時的な下落に惑わされることなく、トレンド継続の判断が可能になります。

    価格が下落&オシレーター上昇で「売り」

    価格が下落している局面で、ヒドゥンダイバージェンスを見つけるためには「高値」に注目しましょう。

    価格は高値を切りて下げ下降、オシレーターは高値を切り上げて上昇しているポイントを探し、ヒドゥンダイバージェンスを探します。

    価格が下落&オシレーター上昇で「売り」

    こちらも買いのパターンと同様、きれいにトレンドラインが引けるケースはトレードのチャンスです。絶好の「戻り売り」のポイントになります。

    スキャルピングFX大辞典_博士◯

    価格とオシレーターの両方で安値に注目、もしくは価格とオシレーター両方で高値に注目だから、ごっちゃにならないようにね!

    ヒドゥンダイバージェンスのおすすめトレード手法

    ヒドゥンダイバージェンスは順張り一択

    テクニカル指標を使って上手にトレンドに乗るのがおすすめ。

    ヒドゥンダイバージェンス×RSI

    RSIは、相場の「買われすぎ」や「売られすぎ」を的確に示してくれるオシレーター系テクニカル指標です。

    RSIとは?

    「Relative Strength Index」の略。日本語では相対力指数。一定期間の変動幅をもとに割り出されたシグナルが0〜100%の中で推移し、30から20を割り込むと売られ過ぎ(買いシグナル)、70から80を上に抜けてくると買われ過ぎ(売りシグナル)と判断します。

    「ヒドゥンダイバージェンス×RSI」のトレード手法はいたってシンプルです。

    RSIを使ってヒドゥンダイバージェンスを見つけ、トレンドラインを引いて押し目・戻りのタイミングを待ちます。

    ヒドゥンダイバージェンス×RSI

    ヒドゥンダイバージェンスが発生している状況で、トレンドラインに従いエントリーしましょう。

    利益確定・損切りもシンプルで、RSIの売られすぎ・買われすぎゾーンで利益確定します。トレンドラインをエントリーと逆方向にブレイクしたら損切りです。

    スキャルピングFX大辞典_安心お兄さん

    ヒドゥンの一番シンプルな手法だよ!

    ヒドゥンダイバージェンス×MACD

    MACDは、短期間と長期間のEMA(指数平滑移動平均線)を用いた、見た目にも分かりやすいテクニカル指標です。

    MACDとは?

    MACD=「Moving Average Convergence Divergence」の略。日本語では移動平均収束発散。シグナル線とMACD線がトレンドの強さや転換点を示します。MACD線がシグナルを下から上に抜けると買いのサインで、MACD線がシグナルを上から下に抜けると売りのサインになります。

    MACDを使った手法では、まずはヒドゥンダイバージェンスを見つけてから、MACD線とシグナル線のクロスを待ちます。

    上昇トレンドの局面では、MACD線がシグナルを下から上に抜けたタイミングがエントリーポイントです。

    ヒドゥンダイバージェンス×MACD

    MACD線がエントリーの方向とは逆に出始めると、トレンドの勢いが弱まってきたと判断できるので、利益確定の目安にします。

    損切りに関しても、MACD線がエントリーとは逆方向に強く出るなら、トレンド転換が疑われるので速やかに損切りを行います。

    ヒドゥンダイバージェンス×ストキャスティクス

    ストキャスティクスは、RSIと似た特徴を持つテクニカル指標です。

    ストキャスティクスとは?

    英語表記で「Stochastics」、日本語で推計統計学という意味。一定期間の変動幅をもとに割り出された「%K」と「%D」の2本のラインが0から100%の間で推移し、20%以下であれば売られすぎ、80%以上であれば買われすぎを表します。売買のサインは、売られすぎの状態で%Kが%Dを上抜けると「買い」、買われすぎの状態で%Kが%Dを下抜けると「売り」です。

    RSIと違う点は、%K・%Dという2本のラインが売買のタイミングを示してくれることです。

    ヒドゥンダイバージェンス×ストキャスティクス

    ヒドゥンダイバージェンスを確認し、ストキャスティクス80%以上・20%以下の「売られすぎ」「買われすぎ」ゾーンでの%K・%Dラインクロスでエントリーします。

    利益確定は同じく「売られすぎ」「買われすぎ」ゾーンです。%K・%Dのラインクロスをトレンド転換の可能性があると判断し、利益確定を行います。損切りはトレンドラインの逆方向へのブレイクです。

    スキャルピングFX大辞典_指差し女性

    この3つの手法を覚えておけば、ヒドゥンは大体OK!

    ヒドゥンダイバージェンスの注意点

    ヒドゥンダイバージェンスの注意点

    ・だましの可能性に注意する
    ・損切りルールを徹底する

    だましの可能性に注意する

    FXでは、どんなテクニカル指標も「100%絶対」ということはありません。

    つまり、ヒドゥンダイバージェンスにも「だまし」は存在します。

    そのため、ヒドゥンダイバージェンスだけに頼らず、トレンド系指標を組み合わせる、リバーサルパターンにも注目する、または大きな時間足を含めたマルチタイムフレーム分析を栄養するなどの、複合的なFXトレード戦略が必要になります。

    損切りルールを徹底する

    ヒドゥンダイバージェンスを用いたトレード手法は、ほぼ「順張り」です。

    「順張り」は、明確なレジスタンス・サポートラインを背にエントリーする「逆張り」と違い、損切りポイントが不明確になる恐れがあります。

    したがって、エントリーの前には必ず損切りルールを定め、しっかりルールに従うようにしましょう。

    スキャルピングFX大辞典_指し棒博士

    ヒドゥンダイバージェンスもダイバージェンスも、損切りルールは徹底しよう!

    ヒドゥンダイバージェンス まとめ

    今回の記事では、FXのヒドゥンダイバージェンスについて詳しく見てきました。ヒドゥンダイバージェンスとダイバージェンスの違いについてもお分かりいただけたかと思います。

    ヒドゥンダイバージェンスは「トレンド継続」を示唆するので、押し目買い・戻り売りのスキャルピングを行う際の有効なサインです。海外FX業者の取引以外にも暗号資産トレードでも活用できるので、ヒドゥンダイバージェンスをご自身のトレード手法に取り入れてみましょう。

    口座開設ボーナス13,000円!

    XMで口座開設(最短5分)

    タイトルとURLをコピーしました