・FXを始めてまだ間もない方
・稼げるトレード手法を探している方
本記事のテーマ
稼げるトレード手法ランキングTOP3!
<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届けします>
FXには様々なトレード手法が存在します。中には複数のラインやインジケーターを表示させる複雑なものもあり、FXを始めて間もない方であれば、どの手法を取り入れれば良いのか迷うかもしれません。
今回の記事では、FX初心者の方に向けて、トレードスタイル別に「稼げるトレード手法TOP3」をご紹介します。また、初心者の方におすすめのインジケーターについても解説します。
FX手法ランキングの豆知識
FXの稼げる取引手法をご紹介する前に、トレードする上で欠かせない前提知識について解説します。
FXの相場分析の方法は2種類
FXの相場分析には、テクニカルとファンダメンタルズの2種類があります。
テクニカル分析
テクニカル分析とは、過去のチャートパターンから将来の価格の変化を予測する分析方法です。
トレンドラインや各種インジケーターなどで、過去から将来に渡る価格変動を可視化します。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズ分析とは、各国の政治・経済などの社会的要因から通貨の価値を計り、将来の価格の変化を予測する分析手法です。
経済指標や貿易収支、国債の利回りや地政学的リスク等が分析材料になります。

取引を避けるタイミングを知るためにも、経済ニュースは毎日確認しよう!
FXのトレードスタイルは3種類
FXのトレードスタイルは、注文から決済までのポジション保有時間の長さにより、スキャルピング・デイトレード・スイングトレードの3つに分けられます。
スキャルピング
スキャルピングとは、数秒から数分という極めて短時間で注文〜決済を行うトレードスタイルです。
主に1分足や5分足のチャートを用いて、数pips〜数十pipsの小さな利益を積み上げていきます。

隙間時間に稼ぐのに一番おすすめ!
デイトレード
デイトレードとは、1日のうちに注文〜決済を完了させるトレードスタイルです。
スキャルピングよりも長い時間軸で、より大きな利幅を狙うのが特徴です。
スイングトレード
スイングトレードとは、数日から数週間の範囲でポジションを保有するトレードスタイルです。
日足や週足レベルでの長期的なトレンドを捉えることによって、デイトレードよりも大きな利益を狙います。

スイングトレードは中上級者向け!
FX手法ランキングTOP3|スキャルピング編
スキャルピング|おすすめ手法ランキング
第2位:ボリンジャーバンドを使う手法
第3位:トレンドラインのブレイクを狙う手法
第1位:2本のEMAを使う手法
EMAとは「指数平滑移動平均線」のことで、移動平均線の種類の中でも直近の値動きに比重を掛けており、スキャルピングとの相性が良い移動平均線です。
まずはEMAを短期と長期で2本表示させ、エントリーのタイミングを計ります。
エントリータイミング
買い:短期EMAが下から上に長期EMAを抜けたポイント(ゴールデンクロス)
上記のようなエントリーポイントを、1分足もしくは5分足で拾っていきます。
EMAの期間の設定は、短期が5〜10日、長期が14〜25日あたりに設定するのがおすすめです。

初心者の方はまず順張りスキャルから!
第2位:ボリンジャーバンドを使う手法
ボリンジャーバンドとは、チャートの変動範囲を示してくれるインジケーターです。
ボリンジャーバンドのバンド内に価格が収まるという性質を活かし、逆張りを行います。
エントリータイミング
2. ローソク足のひげを確認して逆張り
ローソク足のひげを確認してから、エントリーするのがポイントです。ただのボリンジャーバンドへのタッチでエントリーするよりも、格段に精度が上がります。
第3位:トレンドラインのブレイクを狙う手法
FXでのブレイクアウトの手法は多数ありますが、初心者の方にも分かりやすいのがトレンドラインのブレイクアウトです。
エントリータイミング
2. トレンドラインブレイクでエントリー
例えば、5分足を使ってスキャルピングを行う場合、流れは以下のようになります。
まずは15分足で上昇トレンドを確認する。
次に5分足のトレンドラインブレイクで、トレンド方向にエントリーする。
ポイントは上位足のトレンド方向にエントリーすることです。上位足の押し目を短期足で拾うイメージになります。
基本的には、15分足と1時間足というように、複数の時間軸でトレンドが揃っていることが望ましいです。いたってシンプルながら、非常に優位性のある手法になります。

シンプルな手法で小さく勝ち続けて、トレード経験を積もう!
FX手法ランキングTOP3|デイトレード編
デイトレード|おすすめ手法ランキング
第2位:4本値手法
第3位:レンジブレイクを狙う手法
第1位:15分足EMA200を使う手法
EMA200とは、200日間の終値の平均値をグラフで表したもので、多くのトレーダーが使用している移動平均線です。
そのため、価格はEMA200で反応しやすく、エントリーポイントとして使用できます。
エントリータイミングは以下の2パターンです。
エントリータイミング
・EMA200での逆張り
15分足にEMA200を表示させて、そこを基準に順張り・逆張りを行います。
ポイントは、1時間〜日足の上位足のトレンドも確認しておくことです。上位足のトレンドに逆らわないことによって、勝率も格段に上がります。

初めてのデイトレードにおすすめ!
第2位:4本値手法
4本値手法とは、その日の最初の値動きから「日足が陽線になるのか陰線になるのか」を予測してエントリーする手法になります。
4本値とは、始値・終値・高値・安値の4つの価格の総称をいい、ローソク足そのものを指します。
ちなみに、始値より終値が高くなっているローソク足を「陽線」といい、始値より終値が低くなっているローソク足を「陰線」といいます。
4本値手法のエントリーは、以下の流れで行います。
エントリータイミン
2. オセアニア時間(6時〜)から値動きを確認
3. 前日の終値より30pips以上動いた方向にエントリー
朝から晩までチャートに張り付いている必要がなく、日中は仕事や家事で忙しい方にもおすすめの手法です。
第3位:レンジブレイクを狙う手法
レンジブレイクを狙う手法は、文字通りレンジをブレイクした方向に順張りする手法です。
FXでは相場の7割がレンジで、残りの3割がトレンドが出ている状態といわれていますが、一度レンジをブレイクすると一気にチャートが動く傾向があります。
エントリータイミング
2. ローソク足の実体がブレイクしたポイントでエントリー
上ひげ・下ひげでのレンジブレイクは、ブレイクしたように見せかけて再びレンジ内で価格が推移する「だまし」の可能性があるので注意しましょう。
また、レンジブレイクを狙う手法では、損失を抑えるためにはトレードする時間帯も気をつけたいところです
FXでは、日本時間の午前中から15時過ぎくらいまでの東京時間はレンジで推移し、ロンドン時間が始まる16時頃からチャートが大きく動く傾向があります。そのため、レンジブレイクを狙うならロンドン〜NY時間がおすすめです。

最初のうちは、月曜日と金曜日のトレードを避けるのも有効!
FX手法ランキングTOP3|スイングトレード編
スイングトレード|おすすめ手法ランキング
第2位:レジサポラインを使う手法
第3位:チャートパターンを使う手法
第1位:ファンダメンタルズ分析による手法
ファンダメンタルズ分析による手法とは、簡単にいうと、各国の通貨の強い・弱いを判断し、FX取引に反映させるということです。
例えば、世界的に見てアメリカの金利が高く、日本の金利が低かったとすると、ドルと円の力関係は「ドル>円」になります。つまり、ドルが買われ円が売られやすくなり、長期的に見るとドル円の通貨ペアを「買う」方に優位性が生じるというわけです。
このように、各国の金利差や経済指標、政治情勢などの大局的な要因や情報から通貨の価値を判断し、ボジションを取るのがファンダメンタルズ分析によるスイングトレードになります。
以前は「有事の円」という言葉がありました。これは、世界的に紛争やテロなどのリスクが高まると、安全資産としての円が買われやすいという意味です。

ゴールドなどのCFDを取引する時もファンダメンタルズは必須!
第2位:レジサポラインを使う手法
日足や週足レベルで引けるレジスタンスラインやサポートラインは、15分や1時間などの短期足と比べると、より強固な抵抗ポイントとなります。
サポートライン:価格が下落中に同じ場所で上昇するところ
レジサポライン:チャート上で価格の上昇・下落が跳ね返る地点
特に何度も止められているレジサポラインは、絶好のエントリーポイントです。逆張りでスイングトレードを仕掛けるのに適したポイントになります。
仮にブレイクしたとしても、何度も止められてるポイントはレジサポ転換しやすい特徴があります。
このように、それまでレジスタンスラインとして機能していたラインが、サポートラインとなることがあるので、ブレイク後の押し目を狙うこともできます。
第3位:チャートパターンを使う手法
チャートパターンとは、トレンドの転換や継続の際に表れやすいチャートの形状のことです。ダブルトップ・ダブルボトム、三角持ち合いなどが代表的なチャートパターンになります。
スイングトレードの場合、数あるチャートパターンの中でも、次にあげるトレンド転換のチャートパターンでエントリーするのがおすすめです。
トレンド転換のチャートパターン
・ダブルトップ&ダブルボトム
・トリプルトップ&トリプルボトム
いずれのチャートパターンでも、ネックラインのブレイクがエントリーポイントになります。
短期チャートでは、これらのチャートパターンでの「だまし」も多くなります。しかし、日足・週足レベルでは、転換のサインとしての信用度も上がります。

知っているチャートパターンが多いほど、瞬時の判断に有利!
FX手法ランキング|初心者が覚えるべきテクニカル分析(インジケーター)5選
覚えるべきインジケーター5つ
・ストキャスティクス
・ボリンジャーバンド
・フィボナッチ・リトレースメント
・MACD
移動平均線
移動平均線は、通貨ペアの一定期間の平均値を示すインジケーターです。
移動平均線には、5日、20日、50日、100日、200日等の期間があり、期間が短いほど小さな変動を反映しやすいため、指標の感度は高くなり、期間が長いほどより長期のトレードに役立ちます。
移動平均線の種類には、単純移動平均線(SMA)・加重移動平均線(WMA)・指数平滑移動平均線(EMA)などがあり、平均値の求め方によって違いがあります。

単純に平均するか、直近の値を重視して平均するかの違いだよ!
移動平均は、トレンドを判断するのに使われるほか、潜在的な支持線と抵抗線の指標としても利用されます。
視覚的に分かりやすく、FX初心者から中上級者まで、最も多くのFXトレーダーに使われているインジケーターといっても過言ではありません。
ストキャスティクス
ストキャスティクスは、現在の相場が「売られすぎ」なのか「買われすぎ」なのかが視覚的に判断できるインジケーターです。
「%Kライン」と「%Dライン」の2つのラインで構成されています。%Kラインと%Dラインが0〜20%の間にあれば「売られすぎ」、80〜100%の間にあれば「買われすぎ」の状態を示しています。
また、ストキャスティクスは、売りと買いの明確なシグナルも示してくれるのも大きな特徴です。
0〜20%の売られすぎの状態で、%Kが%Dを上抜けたら買いのサインになり、80〜100%の買われすぎの状態で%Kが%Dを下抜けたら売りのサインになります。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは、相場のボラティリティを統計学をもとに計算し、チャートの変動範囲を示してくれるインジケーターです。
標準偏差(シグマ=σ)を算出し、移動平均線に対してシグマの1~3倍を加算したものをボリンジャーバンドの+1σ~+3σとして、減算したものがボリンジャーバンドの-1σ~-3σとして表示されます。
ボリンジャーバンドは、相場のボラティリティが高まるとバンド幅が拡大し、逆の場合にはバンドの幅が縮小します。
なお、ボリンジャーバンドの各バンド内に価格が収まる確率は以下の通りです。
±2σの範囲に収まる確率:約95.4%
±3σの範囲に収まる確率:約99.7%
このような特性から、ボリンジャーバンドは順張り・逆張り両方に使えるインジケーターとして多くのトレーダーに用いられています。
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・リトレースメントは、フィボナッチ数列を応用したインジケーターで、相場の押し目・戻りの判断に役立ちます。
上のチャートは、①→②の上昇に対しフィボナッチ・リトレースメントを表示させたものですが、しっかり38.2%のラインで押し目を形成しているのが分かります。
このように、押し目や戻りの目安となるポイントを示してくれるのがフィボナッチ・リトレースメントです。
なお、フィボナッチ・リトレースメントでは、「23.6%、38.2%、61.8%」のラインが反発しやすいポイントとされています。
MACD
MACDは、売り買いどちらを行うべきかを視覚的に分かりやすく表示してくれるインジケーターです。
「MACD」と呼ばれる棒グラフ上のラインと、「MACDシグナル」から成り立ちます。MACDが示す売買シグナルは以下の通りです。
MACDの売買シグナル
MACDとMACDシグナルのクロス:上抜けで買い・下抜けで売り
このようにMACDの売買シグナルは視覚的に分かりやすいため、FX初心者の方にもおすすめです。
FX手法ランキングTOP3|番外編
おすすめ手法ランキング|番外編
第2位:自動売買(EA)運用
第3位:スワップポイント運用
第1位:複利運用
複利運用とは、利息などの運用成果を元本に加え、その合計額を新たな元本として収益拡大を図る運用方法です。
利息が利息を生むメリットがあり、資産運用における最強の運用法といわれています。

アインシュタインは「複利は人類による最大の発明だ」と言ったぞ!
FXには利息や配当といったものがないので、厳密にいうと投資の複利運用とは少し違うのですが、それに近い運用方法があります。それは、FXトレードで出た利益を出金せずに証拠金として積み上げ、増えた証拠金でさらにトレードを重ねていく運用方法です。
証拠金が増えれば増えるほど、より大きなポジションを取ることができて、利益が利益を生む構造が生まれます。レバレッジを効かせてトレードできる、FXならではの運用方法といえるでしょう。
第2位:自動売買(EA)運用
自動売買(EA)運用とは、EA(Expert Adviser)と呼ばれる自動売買プログラムを用いてトレードを行う運用方法です。
EAのアルゴリズムをもとに、エントリーから損切り・利確までを全て自動で行います。そのため、自動売買運用の成功は全てEA選び&検証にかかっているといえます。
普段チャートを見続けることができない方には、おすすめの運用方法です。
第3位:スワップポイント運用
FXでは、高金利通貨を売って低金利通貨を買うと、金利差調整分である「スワップポイント」が受け取れます。
スワップポイントは、ポジションを保有している日数だけ受け取れるので、スイングトレードのような長期のトレードスタイルと相性の良い運用方法です。
FXの代表的な高金利通貨
・メキシコペソ
・南アフリカランド
・ニュージーランドドル
・オーストラリアドル(豪ドル)
これらの高金利通貨を買い、円のような低金利通貨を売るとスワップポイントが受け取れます。

スワップポイントは海外FX会社ごとに違うよ!
初心者におすすめの海外FX業者3選
スキャルピングやデイトレードのような短期のトレードスタイルは、レバレッジが高い海外FX業者との相性が抜群です。
ここではFX初心者の方にもおすすめな海外FX業者を厳選してご紹介します。
XM(XMTrading)
運営会社 | Tradexfin Limited(Fintrade Limited) |
---|---|
設立年 | 2009年 |
金融ライセンス | モーリシャス(FSC) セーシェル(FSA) |
資金管理方法 | 一部信託保全 (1人最大100万ドルの保険) |
注文処理方式 | NDD方式 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
日本語サポート | あり(平日24時間) |
平均スプレッド | 1.6pips(ドル円) |
ロスカット水準 | 証拠金維持率20%以下 |
取扱銘柄 | FX通貨ペアやCFDなど120銘柄以上 |
ボーナス | 口座開設ボーナス(13,000円) 入金ボーナス(最大105万円) XMポイント(上限なし) |
取引ツール | MT4・MT5 |
XM(XMTrading)は、国内人気NO.1の海外FX業者です。
金融ライセンスや資金管理方法からも分かるように、安全な業者であることはもちろん、最大レバレッジ1,000倍の取引環境や豊富なボーナスは、多くのトレーダーに支持されています。

初めての海外FXならXMが一番おすすめ!
XM(XMTrading)の特徴
・最大レバレッジ1,000倍
・トレードするほど貯まるXMポイントがお得
特に、取引すればするほど受け取れるXMポイントや、取引手数料無料で利用できる極狭スプレッドの「KIWAMI極口座」の存在は、短期のトレードスタイルと相性抜群です。
FX初心者から中上級者までおすすめの海外FX業者といえるでしょう。
GEMFOREX
運営会社 | Lindholm Capital Ltd GEMFOREX LIMITED |
---|---|
設立年 | 2010年 |
金融ライセンス | モーリシャス(FSC) セーシェル(FSA) |
資金管理方法 | 分別管理 |
注文処理方式 | DD方式 |
最大レバレッジ | 1,000倍(限定口座のみ5,000倍) |
日本語サポート | あり(平日24時間) |
平均スプレッド | 1.65pips(ドル円) |
ロスカット水準 | 証拠金維持率20%以下 |
取扱銘柄 | FX通貨ペアやCFDなど40銘柄以上 |
ボーナス | 口座開設ボーナス(10,000〜20,000円) 入金ボーナス(不定期開催/抽選式) |
取引ツール | MT4・MT5 |
世界的に有名な元サッカー選手であるデビッド・ベッカム氏がアンバサダーを務めていることで知られているのが、GEMFOREX(ゲムフォレックス)です。
豊富なボーナスや優れた日本語サポートは、初めて海外FX口座を開設する方でも安心してトレードできます。また、最大レバレッジ5,000倍でのトレードが可能な「レバレッジ5,000倍口座」は業界でもトップクラスの取引環境です。

とりあえず口座開設ボーナスだけでトレードを始めてみるのもあり!
GEMFOREXの特徴
・無料のEAが使い放題
・業界最高レベル「レバレッジ5,000倍口座」
狭いスプレッドや無料EAの多さは、自動売買にもおすすめの取引環境といえます。
Axiory
運営会社 | Axiory Global Ltd |
---|---|
設立年 | 2007年 |
金融ライセンス | ベリーズ(IFSC) |
資金管理方法 | 分別管理 |
注文処理方式 | NDD方式 |
最大レバレッジ | 400倍 |
日本語サポート | あり(平日24時間) |
平均スプレッド | 1.0pips(ドル円) |
ロスカット水準 | 証拠金維持率20%以下 |
取扱銘柄 | FX通貨ペアやCFDなど400銘柄以上 |
ボーナス | 不定期開催 |
取引ツール | MT4・MT5・cTrader |
Axiory(アキシオリー)は、最大レバレッジやボーナスの条件は普通レベルですが、約定力や取引の透明性といった実際の取引に関わる部分が優れている海外FX業者です。

ボーナスにこだわらずに、極狭スプレッドでストイックにスキャルピングするならおすすめ!
Axioryの特徴
・cTraderが使える
・豊富な取扱銘柄
特に、操作方法が簡単で約定力の高いcTraderが使える点は大きなメリットです。スプレッドの狭さや取扱銘柄の豊富さと相まって、スキャルピング向きの評判の良いFX業者といえるでしょう。
FX手法ランキング まとめ
最後に、初心者の方におすすめのFX手法ランキングをまとめておきます。
スキャルピング|おすすめ手法ランキング
第2位:ボリンジャーバンドを使う手法
第3位:トレンドラインのブレイクを狙う手法
デイトレード|おすすめ手法ランキング
第2位:4本値手法
第3位:レンジブレイクを狙う手法
スイングトレード|おすすめ手法ランキング
第2位:レジサポラインを使う手法
第3位:チャートパターンを使う手法
知識としてこれらの手法を頭に入れておくのはもちろん大切ですが、さらに重要なのはこれらの手法をしっかりと使いこなせるようになることです。
そのためには、幾度もトレードを重ねるのみです。最初のうちは、デモトレードやポジションサイズを落としてトレードするなどの工夫が必要になります。
なお、デイトレードやスキャルピングのような短期トレードは、海外FX業者のハイレバレッジでのトレードがおすすめです。

シンプルなトレード手法を一通りマスターするのが、FXの勝率を上げる近道!
中でも、XMポイントなどのボーナスが有効活用でき、少ない自己資金で大きなサイズのトレードができる「 XM(XMTrading)」が一番のおすすめになります。
ぜひ、XMの恵まれたトレード環境を上手に活かして、トレードを重ねていってください。