私がスプレッドが広いXMでスキャルピングをする理由

仮想通貨をこれから始める初心者のトレードの始め方

仮想通貨初心者のトレードの始め方 仮想通貨を取引するなら
このような方にオススメの記事

・初めての仮想通貨トレードを検討中の方
・オススメの仮想通貨取引所を知りたい方

本記事のテーマ

仮想通貨はようやく安定して稼げるようになった

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け>

世界初の仮想通貨であるビットコインが発行されて数年が経ち、仮想通貨はますますメジャーな投資・投機対象として注目を集めています。その一方で、「今さら仮想通貨トレードを始めても遅い気がする」と不安に思っている方も多いかもしれません。

しかし、世界的に仮想通貨の安定した地位が築かれ、国内・海外問わず取引所の評判も明らかとなった現在は、仮想通貨トレードを始めるのに良い機会といえます。

今回の記事では、その詳しい理由や初心者がトレード前に知っておくべき基礎知識を解説します。また、オススメの国内・海外取引所や仮想通貨の銘柄、実際のトレードの始め方までご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 初心者の仮想通貨の始め方
    1. 仮想通貨(暗号資産)とは?
    2. ブロックチェーンとは?
    3. 仮想通貨とNFTの関係は?
  2. 初心者の仮想通貨取引の始め方
    1. 本人確認書類と銀行口座の準備
    2. 仮想通貨取引所の登録/口座開設
    3. 日本円を入金して仮想通貨を購入
    4. 仮想通貨を売却して利益を出金
  3. 仮想通貨の国内取引所・海外取引所の始め方
    1. 国内取引所と海外取引所の違いは?
  4. 初心者の国内仮想通貨取引所の始め方
    1. ウォレットとは?
  5. 初心者にオススメの国内仮想通貨取引所
    1. bitbank(ビットバンク)
    2. GMOコイン
    3. DMM Bitcoin
  6. 初心者の海外仮想通貨取引所の始め方
  7. 初心者にオススメの海外仮想通貨取引所
    1. Bybit(バイビット)
    2. Binance(バイナンス)
    3. FXGT
    4. CryptoGT(クリプトGT)
    5. Bitterz(ビッターズ)
  8. 初心者が今から仮想通貨を始めても遅くない3つの理由
    1. ようやく取引所の評判が固まってきた
    2. 通貨数が増えて将来性の高い通貨も増えた
    3. ビットコイン決済が可能な店舗が増えている
  9. FXトレーダーに仮想通貨をオススメする3つの理由
    1. ボラティリティが非常に大きい
    2. FXのトレード手法を活用できる
    3. 24時間365日いつでも取引できる
  10. 初心者にオススメの仮想通貨の銘柄
    1. ビットコイン(BTC)
    2. イーサリアム(ETH)
    3. ライトコイン(LTC)
    4. リップル(XRP)
    5. ビットコインキャッシュ(BCH)
    6. 今後は草コインやマイナーコインにも注目!
  11. 初心者が仮想通貨を始める際の注意点
    1. 一夜にして暴落する可能性がある
    2. SNSで出金拒否の事例がないかチェックする
    3. 仮想通貨に掛かる税金に注意する
  12. 初心者の仮想通貨の始め方 まとめ

初心者の仮想通貨の始め方

仮想通貨トレードを始める前は、仮想通貨の仕組みやブロックチェーンについて一通り理解しておくことで、その後の取引を有利に進められます。

また、仮想通貨は「何から影響を受けて・何に影響を与えるのか」を把握すれば、今後の将来性についても予想しやすくなるでしょう。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

安心して取引を始めるためにも、仮想通貨やブロックチェーンへの知見は必須!

仮想通貨(暗号資産)とは?

「仮想通貨」とは、インターネット上での決済を簡略化するために開発された、物理的な実体をもたないデジタル通貨の総称です。

英語では “Cryptocurrency(クリプトカレンシー)” といい、“crypto” は「隠れた/秘密の」、“currency” は「通貨」を意味します。日本では2020年5月に資金決済法が施行されたタイミングで、法律上の表記が「暗号資産」に統一されました。

仮想通貨の代表的な特徴には、下記の3つが挙げられます。

仮想通貨の3つの特徴

1. 支払いや決済に利用できて、法定通貨(日本円や米ドルなど)と相互に交換できる
2. 支払いや決済などの全ての動きが、ブロックチェーン技術を用いて電子的に記録される
3. 法定通貨や法定通貨建ての資産ではないため、銀行などの第三者を介さずに移動と交換が可能

円や米ドルと同等の金融的な価値をもつ、ということだね!

法定通貨と仮想通貨の違い

法定通貨(日本円や米ドルなど)と仮想通貨の大きな違いは、物理的な実体の有無、特定の組織で管理するか・不特定多数で管理するか、の2点です。

法定通貨は、国家の中央銀行により発行や流通の管理が行われます。

一方、仮想通貨は、特定の組織である中央での管理ではなく、ネットワーク上の不特定多数が関与する「取引台帳」によって管理されます。そのため、仮想通貨は法定通貨とは異なり、中央により人為的に流通量をコントロールできない点が革新的とされました。

そして、この取引台帳のシステムを実現しているのが、ブロックチェーンです。

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとは、分散型のコンピューターネットワークに、上記で説明した「取引台帳」を管理する技術を指します。

例えば、AさんとBさんがビットコインを取引して、❶の箱の中に「AとBが取引」という情報が入れられたとします。次にBさんとCさんが取引した場合、❷の箱の中には「AとBが取引/BとCが取引」という情報が入れられ、❷と❶の箱は鎖で繋がれます。ブロックチェーンでは、取引ごとにこれが永遠と繰り返されます。

箱の中身
❶の箱 AとBが取引
❷の箱 AとBが取引/BとCが取引
❸の箱 AとBが取引/BとCが取引/CとDが取引
❹の箱 AとBが取引/BとCが取引/CとDが取引/DとEが取引

仮に、❶の箱の中の情報を「AとXが取引」と改ざんしようとした場合、❶〜❹までの全ての箱の中の情報を改ざんしなければなりません。それに加えて、鎖で繋がれた全ての箱の一塊は、世界中に分散するコンピューターネットワークで管理されているため、それら全てのネットワークにアクセスする必要もあります。

仮想通貨の金融資産としての信用は、改ざん不可能なブロックチェーン技術の上で成り立っています。そのため、仮想通貨には法定通貨と同等の財産的な価値が保証されているのです。

需給関係を改ざんできないからこそ、仮想通貨の価値は認められているんだぞ!

仮想通貨とNFTの関係は?

先述した通り、仮想通貨に物理的な実体はありませんが、本質的な価値は法定通貨と同等です。全ての1万円札が等しく1万円の価値をもつように、全ての100 BTCは等しく100 BTCの価値をもちます。なので、仮想通貨は代替性トークンであり、FT(Fungible Token)に分類されます。

一方、NFT(Non-Fungible Token)とは、替えがきかない唯一無二の価値をもつ「非代替性トークン」を指します。

NFTとは?

イラスト画像などのデータは、物理的な実体を伴わず複製コピーも容易なため、「自分が所有しているこの画像がオリジナルで、インターネット上の他の画像は全てコピー品である」と証明することが困難でした。

しかし、ブロックチェーン技術を活用すれば、改ざん不可能な形でデータの移動や売買などの履歴を記録できます。そのため、オリジナルデータの証明が容易となり、それに対して希少性という価値の付与が可能となったのです。

このように、「唯一無二の価値をもつデジタル資産」をNFTといいます。

NFTの特性

・デジタル資産の所有者を明確にして希少性を担保できる
・ブロックチェーン技術でデジタル資産の取引履歴を全て記録できる

具体的な流れとしては、NFTマーケットにコンテンツを登録すれば、固有のIDであるトークンIDが発行されて、改ざん不可能な形で登録したコンテンツに紐づけられます。これでコンテンツのNFT化は完了です。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

とくにNFTアートは、現在最も注目されている投資の対象だぞ!

仮想通貨との関係は?

NFTは、イーサリアム(ETH)のブロックチェーン上で構築されています。NFTもFTもブロックチェーン技術の上で成り立っていますが、取り替えがきくか・きかないかで、この2つの用途は大きく異なります。

NFT FT
特徴 代替不可能 代替可能
用途 ゲーム・アート・ファッション・スポーツ・会員権・不動産・担保ローン 仮想通貨

ゲームの場合はキャラクターやアイテム、スポーツの場合は試合の映像、不動産の場合はメタバース上の土地などが、NFT化されて投資・投機の対象となっています。

NFTの売買は仮想通貨でのみ可能です。また、NFTマーケットと仮想通貨取引所を併合している取引所も最近では増えつつあります。

そのため、今後NFTの価値や注目度が高まれば、仮想通貨市場もより活性化すると推測されています。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

今後のNFTの動向は注目だね!

初心者の仮想通貨取引の始め方

ここからは、仮想通貨トレードの大まかな流れをご紹介します。取引する対象が仮想通貨というだけで、トレードの流れそのものは株式投資やFXと変わりません。

仮想通貨を取引するまでの流れ

1. 銀行口座と本人確認書類の準備
2. 仮想通貨取引所の登録/口座開設
3. 日本円を入金して仮想通貨を購入
4. 仮想通貨を売却して利益を出金

本人確認書類と銀行口座の準備

国内取引所の口座開設時には、本人確認書類と銀行口座が必須です。一方、海外取引所の中には、本人確認書類が不要なところもあります。

本人確認書類は、免許証やパスポートなどの顔写真付きのものが対象となります。

仮想通貨取引所の登録/口座開設

取引所は、ウォレットとして出入金用に利用する国内取引所と、実際のトレードに利用する海外取引所にて、それぞれ1つずつ口座を保有しましょう。

詳しくは後述しますが、具体的には日本円で入金が可能な国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金して、実際のトレードは手数料が安くレバレッジも高い海外取引所で行うのがオススメです。

スキャルピングFX大辞典_博士◯

国内取引所をサブ、海外取引所をメインにするのがオススメ!

日本円を入金して仮想通貨を購入

取引所で口座開設が完了した後は、日本円を入金してトレードに利用する仮想通貨を購入します。入金方法には、国内銀行送金やクレジットカード入金などがあります。

購入する仮想通貨はビットコインやイーサリアムなどのメジャーコインがオススメです。ただし、仮想通貨は通貨ごとに送金の手数料が異なるため、送金手数料が安い仮想通貨を購入して送金先の取引所でコインの両替を行うのも有効です。

仮想通貨を売却して利益を出金

仮想通貨トレード後は、利益分の出金、または利益分を次のトレードの証拠金として利用が可能です。

多くの場合、購入額や手数料を差し引いた金額が、仮想通貨トレードの利益分となります。海外取引所でトレードを行っていた場合は、利益分の仮想通貨を国内取引所に送金して、国内取引所から日本円として出金しましょう。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

仮想通貨もFXもトレードの流れはほとんど同じだね!

仮想通貨の国内取引所・海外取引所の始め方

国内取引所と海外取引所の違いは?

仮想通貨取引所は、「国内取引所」と「海外取引所」の2種類に分けられます。

海外取引所は、初心者にとってハードルを高く感じられるかもしれません。しかし、初心者であっても実際にトレードを行うのは海外取引所の方がオススメです。

国内取引所 海外取引所
手数料 高い 安い
取扱銘柄数
レバレッジ

海外取引所は、国内取引所と比較して手数料も安く、取扱い通貨の種類も多いです。また、海外取引所の方がレバレッジも大きく設定できるので、少額から大きな利益を得たい方にも向いています。

スキャルピングFX大辞典_博士OK

メインで利用するなら海外取引所の方がオススメ!

初心者の国内仮想通貨取引所の始め方

先述した通り、仮想通貨のトレード自体は、手数料が安い海外取引所の方がオススメです。

しかし、海外取引所の中には日本円で出入金できないところもあるため、その場合は国内取引所の口座も保有しておきましょう。

国内と海外取引所の使い分け方

1. 国内取引所に日本円を入金、仮想通貨を購入
2. 国内取引所から海外取引所へ仮想通貨を送金
3. 海外取引所で仮想通貨のトレードを行う
4. 海外取引所から国内取引所へ利益分を送金
5. 国内取引所から利益分を出金

国内取引所と海外取引所のオススメの使い分け方は上記の通りです。

国内取引所は仮想通貨のウォレットとして利用するため、出入金や送金の手数料が安い取引所を選びましょう。

ウォレットとは?

ウォレットとは、仮想通貨取引所の機能の一部で、仮想通貨を入れるための架空の財布を意味します。実際の紙幣は銀行口座に預け入れて管理するように、仮想通貨は取引所のウォレット内で管理を行います。

ウォレットには、インターネットから遮断されたコールドウォレットと、インターネットに接続されたホットウォレットの2種類があります。

コールドウォレットとコールドウォレット

コールドウォレットには、インターネットから遮断されているためハッキングのリスクが低く安全というメリットがあります。しかし、仮想通貨を動かすのに時間が掛かり利便性が低いというデメリットもあります。

一方、ホットウォレットには、インターネットに接続されていればすぐに仮想通貨を動かせるため利便性が高いというメリットがあります。しかし、常時オンラインのため、秘密鍵(暗証番号)がハッキングに遭うリスクがゼロではありません。

コールドウォレット ホットウォレット
安全性
利便性

国内取引所をウォレットとして利用する場合は、仮想通貨の保管に向いているコールドウォレットの取引所を選ぶことをオススメします。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

財布として利用するなら、利便性よりも安全性を優先させよう!

初心者にオススメの国内仮想通貨取引所

ここでは、初心者にオススメの国内取引所を3つご紹介します。どの取引所もハッキングのリスクが低いコールドウォレットを採用しています。

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)

取引所  bitbank
運営会社  ビットバンク株式会社
設立年  2014年5月
銘柄数  29種類
最大レバレッジ  なし
入金手数料  無料
出金手数料  3万円未満:550円
 3万円以上:770円

bitbankは、取引所としての歴史が古いため、国内ではNo.1の仮想通貨の取引量を誇っています。取引量が多さはユーザー数の多さと比例するため、bitbankは多くの仮想通貨トレーダーが利用する安心の取引所だと分かります。

出金には手数料が発生しますが、多くの仮想通貨で送金手数料が安く抑えられているため、総合的に判断した場合はお得な取引所といえるでしょう。また、完全オフラインのコールドウォレットにも定評があり、ハッキングに遭うのリスクの低さは業界随一です。

・仮想通貨の取引量国内No.1
・セキュリティの高さは業界随一

GMOコイン

GMOコイン

取引所  GMOコイン
運営会社  GMOコイン株式会社
設立年  2016年10月
銘柄数  21種類
最大レバレッジ  20倍
入金手数料  無料
出金手数料  無料

GMOコインは、入金・出金・送金に対して手数料が一切発生しません。また、国内取引所の中では、最も仮想通貨の取扱銘柄数が多い点も魅力的です。

手数料の安さ・安全性の高さ・使いやすさには定評がありますが、スプレッドが広がりやすい点や買い規制が入る点などには注意が必要です。しかし、出入金用のウォレット取引所として利用する場合は、申し分ないスペックといえるでしょう。

・取扱銘柄数が国内No.1
・入金や出金、送金手数料が無料

DMM Bitcoin

DMM Bitcoin

取引所  DMM Bitcoin
運営会社  株式会社DMM Bitcoin
設立年  2016年11月
銘柄数  19種類
最大レバレッジ  4倍
入金手数料  無料
出金手数料  無料

DMM Bitcoinは、入金と出金に対して手数料が発生しません。ただし、DMM Bitcoinは、厳密には取引所ではなく販売所なため、スプレッドが広く設定されており、トレードを行う際は注意が必要です。

トレードには不向きですが、DMM BitcoinにはLINEサポートが備わっているため、初心者の方も出入金に関して気軽にカスタマーサポートへ問い合わせができます。

・DMMグループ運営で信頼できる
・LINEサポートで気軽に問い合わせができる
スキャルピングFX大辞典_博士◯

自分がメインで取引する海外取引所や仮想通貨を決めてから、それと相性が良い国内取引所を決めるのも有効!

初心者の海外仮想通貨取引所の始め方

出入金は国内取引所の方が便利ですが、実際にトレードを行う際には手数料が低く、レバレッジ値が高い海外取引所の方がオススメです。

しかし、海外の取引所の中には信頼性が低い取引所もあります。口座開設する際には、日本人利用者のリアルな口コミや評判を参考にしましょう。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

ここで紹介する海外取引所は、過去にトラブルを起こしてないから、安心できる取引所だぞ!

初心者にオススメの海外仮想通貨取引所

Bybit(バイビット)

Bybit(バイビット)

取引所  Bybit
運営会社  Bybit Fintech Limited
設立年  2018年3月
銘柄数  130種類
最大レバレッジ  100倍
取引手数料  Maker:-0.025%
 Taker:0.075%

Bybitは、総合的に手数料が安く、完全日本語対応のため、初心者に最もオススメできる海外取引所です。公式サイトやスマホアプリが全て日本語に対応しており、日本人の利用者も多いので、トレード時に操作で悩む心配もありません。

・世界最大級の仮想通貨取引所
・公式サイト&スマホアプリは完全日本語対応

最近では、プロトレーダーの与沢翼さんや青汁王子こと三崎優太さんもBybitをメインで利用していることから、日本国内での注目度も上昇中です。新規ユーザー対象のボーナスキャンペーンに加えて、全ユーザー対象のボーナスやイベントが常時10種類以上も開催されているため、小額からもお得にトレードを進められます。

Binance(バイナンス)

Binance(バイナンス)

取引所  Binance
運営会社  Binance Holdings. Ltd.
設立年  2017年7月
銘柄数  約370種類
最大レバレッジ  120倍
取引手数料  Maker:~0.1%
 Taker:~0.1%

Binanceは、取扱い仮想通貨の種類が多いので、草コインやマイナーコインを取引したい方にオススメです。Bybit同様に日本語対応されているので、海外の取引所に不安を感じる方にも向いています。

Binanceは、世界的にはセキュリティレベルが高いことでも有名です。また、独自のトークンであるバイナンスコイン (BNB) の将来性が高いことでも注目されているので、ビットコインやイーサリアムなどで仮想通貨トレードに慣れた後は、注目度の高いマイナーコインに挑戦してみることもオススメです。

・取扱い銘柄数は600種類以上
・草コインやマイナーコインも充実

FXGT

FXGT

取引所  FXGT
運営会社  360 Degrees Markets Ltd.
設立年  2019年12月
銘柄数  約30種類
最大レバレッジ  1,000倍
取引手数料  無料(スプレッドのみ)

FXGTの最大の特徴は、最大レバレッジ1,000倍です。

そのため、少額で多額の利益を得たい方にオススメです。また、ハイレバトレードを行った場合も、他の海外取引所と同様、追証なしのゼロカットシステムを採用しているので借金を負う心配もありません。

・最大レバレッジは1,000倍
・取引手数料はスプレッドのみ

CryptoGT(クリプトGT)

CryptoGT(クリプトGT)

取引所  CryptoGT
運営会社  Hatio Ltd.
設立年  2018年5月
銘柄数  58種類
最大レバレッジ  500倍
取引手数料  無料(スプレッドのみ)

CryptoGTは、仮想通貨FXに特化した取引所です。

最大レバレッジは500倍とFXGTよりも低めですが、大口投資家が少ない分、取引しやすいと感じる方も多いようです。ロスカット水準が低いため、ハイレバレッジの取引には注意しましょう。

・取引手数料が無料
・業界最狭水準のスプレッド

Bitterz(ビッターズ)

Bitterz(ビッターズ)

取引所  Bitterz
運営会社  Bitterz LLC.
設立年  2020年4月
銘柄数  22種類
最大レバレッジ  888倍
取引手数料  無料(スプレッドのみ)

Bitterzは、海外の取引所ですが設立メンバー全員が日本人のため、日本製の海外取引所として知られています。

仮想通貨FXに特化した取引所で、最大レバレッジも888倍と高いです。仮想通貨取引でありながらMT5を使用できるので、MT5を使用してFXをしていた方にも向いています。

・最大レバレッジは888倍
・設立メンバーが全員日本人
スキャルピングFX大辞典_博士◯

初心者は、出入金用に国内のbitbankを利用し、取引用には海外のBybitを利用するのがオススメ!

初心者が今から仮想通貨を始めても遅くない3つの理由

今からでも仮想通貨が遅くはない理由

・ようやく取引所の評判が固まってきた
・通貨数が増えて将来性の高い通貨も増えた
・ビットコイン決済が可能な店舗が増えている

ようやく取引所の評判が固まってきた

仮想通貨のトレードを行う方が増えたことにより、YouTubeやTwitterを通してさまざまな情報が発信されるようになりました。

その結果、取引所の使い勝手や信頼性などの差が浮き彫りとなり、ハッキングや出金拒否などのリスクがない取引所も明らかとなったため、今では初心者の方も安心して登録や口座開設を行える環境が整っています。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

出金拒否などの悪い噂がある取引所は少なからずあるから、複数のソースを参照して口座開設に進もう!

通貨数が増えて将来性の高い通貨も増えた

現在、発行されている仮想通貨の種類は約20,000種類で、今後もどんどん増えていく予定です。

通貨数が増えたので必然的に、将来性を期待できる草コインも増えていきます。そのため、現在では将来性の高い草コインを価格が低いうちに購入しておき、中長期で利益を出すなどの投資スタイルも実現しやすくなっています。

ビットコイン決済が可能な店舗が増えている

もともとビットコインは金融商品としてではなく、決済を簡単にする目的で開発されたものです。

現在は当初の目的通り、ビットコイン決済が可能な店舗が増えてきています。また、インターネット決済でビットコインを使えるシーンも多数あります。

このことからも、ビットコインの将来性は期待できて、今からでもトレードを始める価値は十分にあるといえるでしょう。

スキャルピングFX大辞典_博士OK

今後のインターネット決済は、ビットコイン以外も対応可能になる模様!

FXトレーダーに仮想通貨をオススメする3つの理由

仮想通貨は外国為替と比較して値動きの幅が大きいので、短期間で大きな利益を出しやすい特徴があります。そのため、仮想通貨トレードは投資初心者だけでなく、これまでFXを行っていた方にもオススメです。

FXトレーダーに仮想通貨がオススメな理由

・ボラティリティが非常に大きい
・FXのトレード手法を活用できる
・24時間365日いつでも取引できる

ボラティリティが非常に大きい

仮想通貨は他の金融商品と比較して、値動きの幅が非常に大きいのが特徴です。そのため、短期間で利益を出しやすく、細かい値動きを利用して利益を積み上げていくスキャルピングにも向いています。

仮想通貨初心者であっても、これまでFXでスキャルピングを行っていた方であれば、仮想通貨トレードで利益を上げられる可能性は十分にあります。

FXのトレード手法を活用できる

仮想通貨FXであれば、FXと同様のトレード手法で利益を出せます。

仮想通貨FXとは、「ビットコイン/米ドル」という通貨ペアにより、FXとまったく同じ仕様でトレードを進める取引方法を指します。

例えば、仮想通貨の価格が下落を続けていても、仮想通貨FX取引であれば利益を出せます。FXで身につけた自分なりのトレード手法を仮想通貨FXで活かせば、資産をさらに増やせる可能性があるでしょう。

XMではFXと同じ口座で取引可能<仮想通貨FX>

海外FX会社として有名なXMTradingであれば、FXと同じ口座で仮想通貨FXも始められます。

XMトレーディングでは、2022年5月24日より仮想通貨CFDの取引を再開し、MT4やMT5を活用して仮想通貨FXができるようになりました。また、FXと同じ口座でトレードを始められるため、他のCFD商品のトレードと同じ感覚で始められます。

24時間365日いつでも取引できる

仮想通貨は株式や為替取引と異なり、24時間365日マーケットが動いています。そのため、日中は仕事をしているので株式投資を行うのが難しい方や、土日祝日にトレードを集中させたい方にも仮想通貨トレードは向いています。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

副業的に稼ぎたい人にもオススメ!

初心者にオススメの仮想通貨の銘柄

現在、仮想通貨は約20,000種類あり、今後も増え続けていきます。しかし、仮想通貨の中には取引量が少ないなどの理由で取引に向かないものもあるため、ここでは仮想通貨初心者でもトレードしやすい銘柄をご紹介します。

スキャルピングFX大辞典_博士◯

初心者が最初に取引するなら、下記の5つのメジャーコインがオススメ!

ビットコイン(BTC)

ビットコイン(BTC)

通貨名  ビットコイン(BTC)
時価総額  ¥49,441,527,464,962
発行開始日  2009年1月
発行上限数  21,000,000 BTC
現在の価格  ¥2,590,676.81

ビットコインは最初に作られた仮想通貨であり、時価総額や取引量が1位の仮想通貨です。金融商品としての側面が強い仮想通貨ですが、ビットコインが当初作られた目的はインターネット決済を早く楽にすることでした。

ビットコインが支払いに使えるお店も増えつつあるので、今後もビットコインは初心者でも気軽に取引できる仮想通貨といえるでしょう

イーサリアム(ETH)

イーサリアム(ETH)

通貨名  イーサリアム
時価総額  ¥16,907,378,130,458
発行開始日  2015年8月
発行上限数  上限なし
現在の価格  ¥139,689.53

イーサリアムは、ビットコインに次ぐ時価総額2位の仮想通貨です。

あらかじめ決めておいた取引を自動で実行するスマートコントラクトを採用しており、今後はイーサリアムのブロックチェーンを活用したゲームや決済システムが増えると期待されています。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

世界初の仮想通貨がビットコイン、利用用途が最も広いのがイーサリアム!

ライトコイン(LTC)

ライトコイン(LTC)

通貨名  ライトコイン(LTC)
時価総額  ¥496,516,571,926
発行開始日  2011年10月
発行上限数  84,000,000 LTC
現在の価格  ¥7,069.37

ライトコインは、ビットコインの足りない部分を補うために発行開始された仮想通貨です。

ビットコイン同様に発行上限数が決められており、PayPal(ペイパル)などの決済にも利用できるので、今後価格が上昇すると注目している投資家も多いです。

リップル(XRP)

リップル(XRP)

通貨名  リップル(XRP)
時価総額  ¥2,128,025,369,180
発行開始日  2013年9月
発行上限数  100,000,000,000 XRP
現在の価格  ¥44.02

リップルはは、ビットコインやイーサリアムと異なり、Ripple Incが管理をしている仮想通貨です。

国際送金を早く安くするために作られました。リップルが普及すれば、これまでの国際送金よりも手数料を安く、送金時間を短くできます。

ビットコインキャッシュ(BCH)

ビットコインキャッシュ(BCH)

通貨名  ビットコインキャッシュ(BCH)
時価総額  ¥258,904,339,676
発行開始日  2017年8月
発行上限数  21,000,000 BTH
現在の価格  ¥13,571.62

ビットコインキャッシュは、ビットコインの利用者数が増えたことにより、決済手数料の値下げや決済時間の縮小を目的に作られた仮想通貨です。

今後は、ビットコインの利用者数が増えるとともに、ビットコインキャッシュの価値も上がるのではないかと予想されています。

スキャルピングFX大辞典_博士◯

メジャーコインの中では価格が安い方だから今がチャンス!

今後は草コインやマイナーコインにも注目!

仮想通貨は常に新しいものが発行されているので、取引に慣れてきたら将来性に期待できる草コインやマイナーコインの取引を始めてみるのも良いでしょう。

今回紹介したビットコインやイーサリアムはすでに仮想通貨取引量も多く、価格も上がっています。そのため、初期費用が少ない場合には大きな利益を上げることが難しいかもしれません。

将来有望な草コインやマイナーコインを見つけて、価格が低いうちに購入しておけば、将来値上がりした時に大きな利益を生み出す可能性もあります。

アルトコイン(オルトコイン)とは?

ビットコイン以外の仮想通貨は、アルトコインと呼ばれています。アルトコインは「オルタナティブコイン」の略称であり、オルトコインと呼ばれることもあります。

アルトコインは種類が多いので、購入する際には取引量が多く投資対象として適切かどうか確認するのが重要です。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

草コインやマイナーコインは特にボラティリティが高いから、ハイリスクハイリターンだぞ!

初心者が仮想通貨を始める際の注意点

ここまでは、仮想通貨トレードの魅力や今後の将来性を解説してきました。しかし、仮想通貨市場は将来性が期待されている一方で不安定であり、取引は自己責任で行わなければなりません。

仮想通貨を始める際の3つの注意点

・一夜にして暴落する可能性がある
・SNSで出金拒否の事例がないかチェックする
・仮想通貨に掛かる税金に注意する

一夜にして暴落する可能性がある

仮想通貨は、株式や不動産など他の金融商品と比較して、値動きの幅が非常に大きい特徴があります。そのため、大きな利益を生み出す可能性がある一方で、一夜にして暴落してしまう可能性もゼロではありません。

先述した通り、仮想通貨は株式と違って24時間365日トレード可能です。自分が寝ている時や仕事をしている時に仮想通貨が暴落してしまい、資産を失うリスクもあることは念頭に置いておきましょう。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

仮想通貨FXなら暴落しても利益を出せるから安心だね!

SNSで出金拒否の事例がないかチェックする

仮想通貨取引所の中には、出金拒否などのトラブルを過去に起こしている会社もあります。出金拒否などのトラブルは検索エンジンで調べても見つかりにくいので、TwitterなどのSNSを活用して実際の評判を確かめておくのが重要です。

仮想通貨に掛かる税金に注意する

仮想通貨取引で得た利益に対しては、税金が掛かります。本業が別にあり給与所得を得ている方は年間20万円以上の利益が発生すると、確定申告が必要です。

仮想通貨取引に掛かる税金は雑所得に分類され、給与や他の所得と合算して税金が計算されます。給与所得が多い場合や仮想通貨取引の利益額が大きい場合には、税率が高くなってしまうのでご注意ください。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

以上の3つだけ注意すれば、仮想通貨も安心安全で取引できるぞ!

初心者の仮想通貨の始め方 まとめ

仮想通貨の注目度は年々高まっており、今後も仮想通貨市場は拡大していくと予想されます。そのため、今から仮想通貨取引を行っても決して遅くはありません。

仮想通貨は他の金融商品と比較して値動きの幅が大きく、短期間で利益を生み出しやすい特徴をもっています。取引所の中にはボーナスキャンペーンが豊富なところも多々あるので、自分の資金やトレードスタイルに最適な取引所で取引を始めましょう。

スキャルピングFX大辞典_博士OK

仮想通貨はまだまだ稼げる!始めるなら今がチャンス!

投資家及びインフルエンサーとして有名な「青汁王子(三崎優太さん)」のビットコイン観や仮想通貨に関する発言については、下記の記事でご紹介しています。