私がスプレッドが広いXMでスキャルピングをする理由

Bybit(バイビット)とは?特徴やリアルな評判、メリット・デメリットを徹底解説

Bybit(バイビット)とは?特徴やリアルな評判、メリット・デメリットを徹底解説 仮想通貨を取引するなら
このような方にオススメの記事

・Bybitについて詳しく知りたい方
・Bybitと他の取引所を比較したい方

本記事のテーマ

初めての仮想通貨は完全日本語対応のBybitがオススメ!

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け>

Bybitは、2018年にシンガポールで設立された、世界130ヵ国で250万人以上ものユーザー数を誇る仮想通貨取引所です。

プロトレーダーの与沢翼さんは取引所にBybitのみを利用しており、青汁王子こと三崎優太さんも「手数料が世界一安い、圧倒的にお勧め」という理由で一番のオススメに挙げていることから、日本でもメジャーな海外仮想通貨取引所として認知されるようになりました。

今回は、これから仮想通貨の取引を始める方や、他の取引所からの乗り換えを検討中の方に向けて、Bybitの特徴や取引を行う際のメリット・デメリット、他の取引所との違いなどを詳しく解説します。

  1. Bybit(バイビット)とは?
    1. Bybitの基本情報
    2. Bybitの設立からの歴史
    3. Bybitのブログ・Twitter
  2. Bybit(バイビット)を日本人が使う14のメリット
    1. Maker手数料が-0.025%
    2. レバレッジが最大100倍
    3. 追証なしのゼロカットシステムを採用
    4. 日本語対応でサポート体制も充実
    5. UI(サイト)が使いやすい
    6. クレジットカードで入金可能
    7. USDT無期限契約が可能
    8. 取引量が多く、流動性・約定力が高い
    9. アプリからも出入金・取引が可能
    10. 口座開設手続きが最短2分
    11. 安全性・セキュリティが高い
    12. 通信速度が速い・サーバーが強い
    13. お得なボーナスキャンペーン・友人紹介プログラム
    14. 相互保険で安心安全
  3. Bybit(バイビット)を日本人が使う5つのデメリット
    1. Taker手数料が0.075%
    2. 出金可能な時間が1日3回だけ
    3. 出金時にマイニング手数料が発生
    4. 証拠金にできるのは仮想通貨だけ
    5. 円建てで取引できない
  4. Bybit(バイビット)の評判・口コミ
    1. Bybitは使いやすい
    2. Bybitはレバレッジが最大100倍
    3. Bybitは損益グラフが出せて便利
  5. Bybit(バイビット)と他の仮想通貨取引所の違い
    1. BybitとCryptoGTの違い
    2. BybitとBINANCEの違い
    3. BybitとBitMEXの違い
  6. Bybit(バイビット)の安全性・セキュリティ
    1. セキュリティの基本情報
    2. 出金処理はBybit側で手動審査
    3. デリバティブ以外は対応外
    4. 今後もセキュリティ設備に投資比率を増やす方針
  7. Bybit(バイビット)のトレードスペック
    1. 4種類の取引方法
    2. 3種類の注文方法
    3. 通貨数は152種類
    4. 仮想通貨ごとの最大レバレッジ
    5. ロスカットライン(証拠金維持率)
    6. 5種類の取引手数料
    7. Bybitオリジナルの取引ツール
  8. Bybit(バイビット)の口座開設・登録方法
    1. 公式サイトにアクセス
    2. 必要事項を記入
    3. 認証コードを確認
  9. Bybit(バイビット)の入金・取引・出金方法
    1. Bybitの入金方法
    2. Bybitの取引方法
    3. Bybitの出金方法
  10. Bybit(バイビット)のボーナスキャンペーン
  11. Bybit(バイビット)の最新情報【2023年最新版】
    1. 情報量が多いブログやTwitterもチェック
  12. Bybit(バイビット)の注意点
    1. Bybit内の仮想通貨購入は割高の可能性も
    2. 安定的な取引ならUSDT取引がオススメ
    3. 資産の消滅やトラブルは自己責任なので注意
  13. Bybit(バイビット)に関するよくあるご質問
    1. 仮想通貨の利益は確定申告の対象ですか?
    2. Bybitのセキュリティはどのくらい安全ですか?
    3. Bybitにはデモ口座はありますか?
    4. Bybitに最低入金額はありますか?
  14. Bybit(バイビット)は日本人トレーダーにオススメ!

Bybit(バイビット)とは?

Bybitの基本情報

名称 Bybit(バイビット)
運営会社 Bybit Fintech Limited
所在地/登記地 シンガポール
設立年 2018年3月
仮想通貨数 152種類
最大レバレッジ BTC:100倍
アルトコイン:10〜50倍
取引手数料 Maker手数料:-0.025%
Taker手数料:0.075%
ロスカットシステム ロング:(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ+1
ショート:(平均参入価格×レバレッジ)÷レバレッジ-1
追証 なし
言語 日本語対応(その他の15言語対応)
スマホ対応 iOS/Android(両方の公式アプリあり)
問い合わせ先 support-jp@bybit.com

Bybitのカスタマーサポートは、日本人スタッフによる完全日本語対応です。初めて仮想通貨の取引を始める方も、分からないことは安心して問い合わせが可能です。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

公式アプリも完全日本語対応だよ!

Bybitの設立からの歴史

Bybitは、2018年3月にシンガポールで設立された仮想通貨取引所です。

現在は、世界130ヵ国で250万人以上のユーザー数を有しています。また、CoinMarketCapの「トップ仮想通貨デリバティブ取引所ランキング」では、常に上位にランクインするなど、仮想通貨のプロトレーダーたちからも高い人気を博しています。

Bybitと与沢翼さん

プロトレーダーの与沢翼さんは、Bybitの創業者CEOのベン・チョウ(Ben Zhou)さんとも交流があり、自身のTwitterやYouTubeチャンネルでは度々Bybitについて言及されています。

FXで数十億の資産を築いた与沢翼さんが、現在仮想通貨の取引にはBybitしか利用していないと公言していることにも注目です。

Bybitのブログ・Twitter

Bybitは日本語のブログ日本版のTwitterで、積極的に情報発信を行っています。

システムのアップデートや新規キャンペーン開催のたびにブログは更新され、Twitterでは毎日お得な情報が投稿されています。日本版Twitterのフォロワー数は6万人近くなので、Bybitがいかに日本人トレーダーたちから注目を集めているのかが分かります。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

与沢翼さんも青汁王子さんも「Bybitは使いやすい」と評価しているぞ

Bybit(バイビット)を日本人が使う14のメリット

Maker手数料が-0.025%

手数料名 手数料(%)
Maker手数料 -0.025
Taker手数料 0.075

Bybitの最大のメリットは、デリバティブ取引ではMaker(メイカー)手数料が「-0.025%」とマイナスに設定れていることです。

Bybitでは、指値注文でMaker手数料、成行注文でTaker(テイカー)手数料が発生します。指値注文の場合、ユーザー側がBybitから手数料を受け取れます。

注文方法に関わらず手数料は一律なので、初心者の方もスムーズに取引を進められます。

現物取引の手数料は、MakerとTakerともに0.1%です。

レバレッジが最大100倍

仮想通貨 最大レバレッジ
BTC 100倍
アルトコイン 10〜50倍

Bybitの最大レバレッジは、BTC(ビットコイン)が100倍で、BTC以外のアルトコインで10〜50倍です。

国内の取引所の最大レバレッジは2倍なので、それと比べると充分なスペックといえます。

追証なしのゼロカットシステムを採用

Bybitでは、損失が出て残高がマイナスになった場合も、ゼロカットシステムが発動して残高がゼロにリセットされます。

他の取引所と違って追証もないため、マイナス分の補填に追加入金する必要や借金を負うリスクもありません。ハイレバトレードをする場合も、ゼロカットシステムがあれば安心して取引が可能です。

日本語対応でサポート体制も充実

Bybitは公式サイトからPCのトレード環境、スマートフォンの公式アプリまで、完全日本語対応です。

また、日本語専用の問い合わせ窓口もあるため、海外の取引所が初めての方も安心して利用できます。

UI(サイト)が使いやすい

BybitのUI(ユーザーインターフェイス)は、海外の取引所屈指の利便性を誇っています。

直感的な操作が可能なので、初めて仮想通貨の取引を始める方も、他の取引所から乗り換えて利用する方も、抵抗なくスムーズに利用できます。

クレジットカードで入金可能

Bybitへの入金は、VISAやMastercardのクレジットカードで可能です。

クレジットカードで決済を行えば、実質日本円で仮想通貨を購入できます。クレジットカード入金の手数料は、3.95%〜4.5%です。

スキャルピングFX大辞典_博士OK

初めて仮想通貨の取引をする人も、クレカ入金ですぐに始められるぞ!

USDT無期限契約が可能

Bybitでは、建値や決済にUSDTが利用されるUSDT無期限契約が可能です。

USDTは、価格の安定性や損益計算の利便性により多くのトレーダーから人気を得ています。

取引量が多く、流動性・約定力が高い

250万人以上のユーザー数を誇るBybitは、流動性が高いことで業界屈指の取引量の多さを誇っています。

また、約定力も高いため、利確・損切りのタイミングを逃さずに安心してトレードが可能です。

アプリからも出入金・取引が可能

Bybitはスマホアプリでのトレード環境が整っているため、入金から取引、出金までスマホアプリですべて完結します。

アプリは完全日本語対応で、iOS/Android両方のバージョンがリリースされています。トレードスタイルがスマホだけの場合も、Bybitならストレスなく取引を効率的に進められます。

口座開設手続きが最短2分

新規の口座開設の手続きは、最短2分で完了します。

また、口座開設はスマートフォンからも可能です。身分証明書の提出なども必要ないため、初めて仮想通貨の取引所に登録する方も気軽に手続きできます。

安全性・セキュリティが高い

Bybitは、業界屈指の安全性とセキュリティの高さを誇っています。

現在、Bybitの安全性・セキュリティの投資比率は20%を超えており、今後は25〜30%まで引き上げを予定しています。

また、Bybitではセキュリティ担保を目的として、1日3回の出金処理をすべて手動で行っています。

スキャルピングFX大辞典_博士◯

セキュリティの高さは業界随一!

通信速度が速い・サーバーが強い

Bybitの通信環境

・10万TPSの高速エンジン処理能力
・0.02秒ごとの市場データ更新
・サーバーダウンタイムなし

通信速度が速くサーバーダウンもないため、Bybitでは安心して快適にトレードを進められます。

お得なボーナスキャンペーン・友人紹介プログラム

Bybitでは常時開催中のキャンペーンの他に、期間限定のイベントが常時10以上開催されています。

口座を開設した後も、お得なボーナスを受け取れる機会がたくさんあるため、Bybitのボーナスキャンペーンはユーザーから高い人気を博しています。

また、友人紹介プログラムでは、獲得枚数無制限のお得な特典カードの受取りが可能です。

相互保険で安心安全

Bybitは、相互保険により補償金を受け取れるサービスを提供しています。

補償受取額の計算式

売り保険の補償受取額:付保契約数×(1/付保価格 -1/保険決済価格)
買い保険の補償受取額:保険契約数(1/保険決済価格 -1/付保価格)

有効期間内に損失が発生した場合、補償受取額の計算式に基づいた補償を受け取れます。相場が予想に反して変動した場合も補償を受け取れるため、安心してトレードを進められます。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

レバレッジをかけた取引でもリスクを抑えられるね!

Bybit(バイビット)を日本人が使う5つのデメリット

Taker手数料が0.075%

Taker手数料
Bybit 0.075%
Binance 0.04%
Huobi Global 0.04%
OKEx 0.05%
FTX 0.07%

Bybitは、Taker(テイカー)手数料が「0.075%」と他の取引所より少し高めに設定されています。

Taker手数料は指値注文時に発生するので、指値注文を多用する方は注意する必要があります。

出金可能な時間が1日3回だけ

出金申請の審査処理を手動で行なっているため、Bybitから出金できるタイミングは1日3回のみです。

Bybit側の出金処理の時間帯は、日本時間の午前1時・午前9時・午後5時です。

1日3回ある出金処理の時間帯のそれぞれの30分前が、ユーザー側からの出金リクエストの締め切りとなります。また、出金は1〜2時間程度で出金先のウォレットに反映されます。

出金時にマイニング手数料が発生

マイニング手数料
ビットコイン(BTC) 0.0005BTC(約2,500円)
イーサリアム(ETH) 0.01ETH(約3,500円)
リップル(XRP) 0.25XRP(約22円)
テザー(USDT) 2USDT(約230円)

Bybitでは出金手数料が掛からない代わりに、マイニング手数料が発生します。

マイニング手数料は通貨ごとに異なるため、手数料を抑えたい場合にはリップルなどの通貨で送金することがオススメです。

証拠金にできるのは仮想通貨だけ

Bybitでは日本円やドルでの入金に対応していないため、仮想通貨しか証拠金として利用できません。

そのため、取引を始める際には、他の取引所で仮想通貨を購入してBybitに送金するか、クレジットカードを利用してBybit内で仮想通貨を購入する必要があります。

円建てで取引できない

証拠金として利用できるのは仮想通貨だけのため、Bybitでは円建ての取引は行えません。

ただし、クレジットカードでの仮想通貨購入であれば、実質的には日本円の利用が可能です。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

まとめると、出金時の手数料が少し高いことと、日本円で入金できないことがBybitのデメリットだぞ

Bybit(バイビット)の評判・口コミ

Bybitは使いやすい

Twitter上には、Bybitの使いやすさに言及する評判が多く集まっています。

BybitのUI(ユーザーインターフェイス)は直感的な操作が可能なため、初心者でもすぐに使いこなせます。

Bybitはレバレッジが最大100倍

最大100倍のレバレッジも、Bybitの魅力の1つです。

少額の証拠金でもレバレッジを効かせることで、大きな利益を狙えます。

Bybitは損益グラフが出せて便利

Bybitでは損益グラスを簡単に表示できるため、トレードを有利に進められます。

損益グラフの他にも、仮想通貨の取引に便利な機能が充実している点は、Bybitの大きな魅力といえます。

スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

国内の取引所では出金拒否などの悪い噂も聞くけど、今のところBybitには悪評がないぞ!

Bybit(バイビット)と他の仮想通貨取引所の違い

スマホアプリ
Bybit
CryptoGT
BINANCE
BitMEX

BybitとCryptoGTの違い

Bybitの方がCryptoGTより取り扱い仮想通貨の種類が多くありますが、CryptoGTでは最大レバレッジが500倍と高く設定されています。

しかし、完全日本語対応のスマホアプリの有無などの利便性を考慮すると、Bybitの方がオススメといえるでしょう。

BybitとBINANCEの違い

マイナーコインの取り扱い数が世界一と評されていたBINANCEは、日本市場から完全に撤退して日本語対応も終了しました。

Bybitの取り扱い仮想通貨は現在152種類で、マイナーコインも数多く扱われています。そのため、大勢のトレーダーがBINANCEからBybitに取り替えたといわれています。

BybitとBitMEXの違い

BitMEXは2020年4月から、日本移住者の受け入れを停止しました。

BitMEXにはスマホアプリこそ無かったものの、操作性ではBybitとの類似点が多かったため、多くのトレーダーがBitMEXからBybitに流入しました。

スキャルピングFX大辞典_お兄さん

たくさんのトレーダーが他の取引所からBybitに乗り換えてきたんだね!

Bybit(バイビット)の安全性・セキュリティ

セキュリティの基本情報

Bybitは仮想通貨取引所に必要なセキュリティ対策が揃っているため、多くのトレーダーから高い信頼性・安全性を誇っています。

Bybitの5つのセキュリティ対策

・SSL通信
・2段階認証
・ログイン通知
・マルチシグ対応
・コールドウォレット

マルチシグ(マルチシグネチャー)とは、データの改ざんを防ぐために、送付に複数の電子署名を必要とする状態を指します。

コールドウォレットでは、取引時にのみウォレットがインターネットに接続されるので、ハッキングなどのリスクを抑えることが可能です。

出金処理はBybit側で手動審査

先述した通り、Bybitでは1日3回の出金処理を全て手動管理しています。

また、セキュリティ確保のために、1つの申請に対して3回の審査が行われているともいわれています。

デリバティブ以外は対応外

Bybitはセキュリティ対策の一環として、現物取引とデリバティブ取引以外の仮想通貨関連サービスを提供していません。

通常の取引を希望する場合は特に支障がないため、いかにBybitがセキュリティ重視で運営されているのかが伺えます。

今後もセキュリティ設備に投資比率を増やす方針

Bybitのセキュリティへの投資比率は、現在約20%です。

仮想通貨業界の多くのプラットフォームが約15%であることを考慮すると、非常に高い投資比率といえます。さらに今後、Bybitのセキュリティへの投資比率は25〜30%を予定しています。

スキャルピングFX大辞典_博士◯

Bybitのアップデートは公式ブログで確認できるぞ!

Bybit(バイビット)のトレードスペック

4種類の取引方法

Bybitの4種類の取引方法

・現物取引
・USDT無期限契約
・インバース無期限契約
・インバース型先物

Bybitでは取引方法により、建値や決済で使う仮想通貨が異なります。

USDT無期限契約・インバース無期限契約・インバース型先物は、総称してデリバティブ取引と呼ばれます。

3種類の注文方法

Bybitの3つの注文方法

成行注文:価格を指定せず、現時点で注文可能な価格で約定する
指値注文:トレーダーが価格を指摘して注文する
条件付き注文:注文を出すための条件を指定し、成行や指値で注文する
Bybitには3つの注文方法があり、注文方法に関わらず手数料は同じです。

通貨数は152種類

Bybitの取り扱い仮想通貨数は、業界屈指の152種類です。

世界的に人気のある仮想通貨から、「草コイン」と呼ばれるマイナーコインまで、多くの仮想通貨を取り扱っているため、さまざまな通貨ペアで取引を行えます。

仮想通貨ごとの最大レバレッジ

インバース無期限取引

最大レバレッジ
ビットコイン(BTC) 100倍
イーサリアム(ETH) 50倍
イーオス(EOS) 50倍
リップル(XRP) 50倍

USDT無期限取引

最大レバレッジ
ビットコイン(BTC) 100倍
イーサリアム(ETH) 50倍
ビットコインキャッシュ(BCH) 50倍
ライトコイン(LTC) 50倍
リップル(XRP) 25倍
リンク(LINK) 25倍
テゾス(XTZ) 25倍
エイダコイン(ADA) 25倍
ポルカドット(DOT) 25倍
ユニスワップ(UNI) 25倍
ネム(XEM) 25倍
スシ(SUSHI) 25倍
アーベ(AAVE) 25倍
ドージコイン(DOGE) 25倍

ロスカットライン(証拠金維持率)

インバース無期限取引

証拠金維持率
ビットコイン(BTC) 0.50%
イーサリアム(ETH) 1.00%
イーオス(EOS) 1.00%
リップル(XRP) 1.00%

USDT無期限取引

証拠金維持率
ビットコイン(BTC) 0.50%
イーサリアム(ETH) 1.00%
ビットコインキャッシュ(BCH) 1.00%
ライトコイン(LTC) 1.00%
その他の通貨ペア 2.00%

5種類の取引手数料

Bybitの5種類の取引手数料

Maker/Taker手数料:取引時に発生
資金調達率:ポジション保有時に発生
決済手数料:先物取引で決済する際に発生
出金・送金手数料:口座から出金する際に発生
両替手数料:仮想通貨の両替時に発生
Bybitでは、クレジットカード入金を除き、入金に手数料は一切掛かりません。また出金・送金手数料が発生する代わりに、マイニング手数料はBybit側が負担する仕様となっています。

Bybitオリジナルの取引ツール

Bybitの取引ツールのスペック

注文方法:成行注文・指値注文・条件付き注文
テクニカル指標:70種類以上
チャート数:1種類(Trading View)

Bybitの無料で使えるテクニカル指標を利用すれば、効率的に仮想通貨の取引を進められます。

スキャルピングFX大辞典_博士OK

Bybitのトレードスペックは業界屈指!

Bybit(バイビット)の口座開設・登録方法

Bybitの新規登録の3ステップ

1. 公式サイトにアクセス
2. 必要事項を記入
3. Eメール認証の完了

公式サイトにアクセス

Bybitでは、口座開設・登録が無料で行えて、本人確認手続きの必要もありません。

そのため、口座開設から実際の入金や取引が行えるようになるまで、最短2分で完了します。

Bybitのホーム画面

bybitのホーム画面

新規で口座開設・登録をする場合は、Bybitの公式サイトにアクセス後、右上の「登録」をクリックするか、画面中央にメールアドレスを入力して「今すぐ登録」をクリックしましょう。

Bybitには電話番号でも登録ができますが、メールアドレスで登録した方が後々便利です。

必要事項を記入

bybitのアカウント作成画面

メールアドレスとパスワードを設定します。すでにメールアドレスを入力した方は、ここで変更も可能です。

紹介コードには「32665」と入力して、口座開設後にお得なボーナスを受け取れるようにしましょう。

3つの項目が埋まった後は、その下の「続ける」をクリックします。

移住国の確認とパズル認証

Bybitでの取引が制限されている国の一覧が表示されます。日本は含まれていないため、移住国が日本の方は先に進めましょう。

次に、AIでないことを証明するためのパズル認証が表示されます。ボタンをスライドさせてパズルを完成させましょう。

認証コードを確認

Eメール認証

bybitのEメール認証

移住国の確認とパズル認証の完了後は、数字6桁を入力するEメール認証の画面が開きます。

先ほど登録したメールアドレスに、Bybitからメールが届いていることを確認しましょう。

Bybitから届くメール

bybitからのメール

Bybitからのメールに記載された数字6桁の認証コードを、先程の画面に入力します。

Bybitの登録完了

bybitの登録完了

以上で、Bybitの口座開設・登録は完了です。公式サイトにアクセスしてから最短2分で、入金や取引が行える環境が整います。

最短2分でとっても簡単!

Bybitの口座開設はこちら

Bybit(バイビット)の入金・取引・出金方法

Bybitの入金方法

Bybitの3つの入金方法

①国内取引所から送金する方法
②クレジットカードで入金する方法
③銀行送金(Bank Transfer)で入金する方法

Bybitには、①国内取引所送金、②クレジットカード入金、③銀行送金、3つの入金方法があります。

一般的な入金方法は、国内取引所からの送金です。また、その際には送金手数料の安い仮想通貨で入金することをオススメします。

初めて仮想通貨の取引を始める方は、VISAやMasterCardのクレジットカードを利用して日本円での入金も可能です。しかし、国内取引所からの送金よりも手数料が高くなります。

また、Bybitには銀行送金やApple Payによる入金も可能ですが、本人確認(KYC)レベル1認証が必須となり、パスポート情報などを登録する必要があります。手数料も割高なため、あまりおすすめできません。

Bybitの取引方法

先述した通り、Bybitには現物取引と3種類のデリバティブ取引、計4種類の取引方法があります。

4種類の取引方法は、それぞれ建値や決済で使う仮想通貨が異なります。

Bybitのデリバティブ取引

USDT無期限契約 インバース無期限契約 インバース型先物
受け取れる通貨 USDT 通貨ペアの仮想通貨 BTC・ETH
最大レバレッジ 100倍 100倍 100倍
期限 なし なし あり(※)
資金調達手数料 発生 発生 発生しない
証拠金 USDT BTC/USD→BTC
ETH/USD→ETH
BTC・ETH

(※)商品名の中の数字が決済日。

Bybitでは、デリバティブ取引のみレバレッジをかけて取引が可能です。

3種類のデリバティブ取引の大きな特徴

USDT無期限契約:証拠金はUSDT・両建て取引が可能
インバース無期限契約:証拠金は仮想通貨・無期限契約・資金調達率の支払いがない
インバース型先物:証拠金は仮想通貨・資金調達率の支払いがない

Bybitの出金方法

Bybitの出金処理の時間帯は、日本時間の午前1時・午前9時・午後5時の1日3回です。

それぞれの30分前が出金申請の締め切りとなり、出金申請後は1〜2時間程度で出金先のウォレットに着金されます。出金手数料は仮想通貨ごとに異なるのでご注意ください。

また、出金はWebブラウザとスマホアプリの両方で可能です。

Bybit(バイビット)のボーナスキャンペーン

    Bybitでは、新規ユーザー限定に下記のボーナスキャンペーンを常時開催中です。


      • 「Bybitフォロワー5ドル」キャンペーン
      • 「アクティブトレーダー5ドル」キャンペーン
      • 「現物取引の初心者」キャンペーン
      • 「デリバティブ取引の初心者」キャンペーン

      また、全ユーザーを対象に常時10種類以上ものボーナスキャンペーンが用意されています。ボーナスキャンペーンの他にもトレードバトルなど、Bybitでは独自のお得なイベントが目白押しです。

      キャンペーンやイベントを見逃したくない方は、情報発信が盛んなBybitの公式ブログTwitterをこまめにチェックしてみましょう。

      Bybit(バイビット)の最新情報【2023年最新版】

      情報量が多いブログやTwitterもチェック

      ブログやTwitterによる情報発信が盛んなことも、Bybitの大きな特徴の1つです。

      仮想通貨業界では、2022年に入ってからも、エイプコイン(APE)・フロウ(FLOW)・スタックス(STX)の上場など、さまざまなイベントが発生しています。

      仮想通貨に関する最新情報を入手する際には、Bybitの公式ブログTwitterを有効活用しましょう。

      スキャルピングFX大辞典_お兄さん

      Twitterでは毎日情報を呟いてるよ!

      Bybit(バイビット)の注意点

      Bybit内の仮想通貨購入は割高の可能性も

      Bybit内で仮想通貨を購入する際、2〜3%の手数料が発生します。

      Bybitでは証拠金として利用できるのは仮想通貨だけのため、初めてトレードを行う方は仮想通貨を購入する必要あります。しかし、他の仮想通貨取引所と違い、Bybitの仮想通貨購入手順はシンプルなので簡単に行えます。

      安定的な取引ならUSDT取引がオススメ

      USDT取引では、ボラティリティが比較的小さいUSDTを証拠金とするため、予想外の損失が発生するリスクを抑えられます。

      一方、インバース取引は仮想通貨を証拠金とするため、ボラティリティの高い仮想通貨の保有を続ける必要があります。

      資産の消滅やトラブルは自己責任なので注意

      Bybitに限らず仮想通貨取引所では、ユーザー側のミスによる資産の消滅やトラブルは全て自己責任です。

      注文ミスが起こらないように、仮想通貨の取引は慎重に行いましょう。

      スキャルピングFX大辞典_博士指し棒

      慣れてくるまではハイレバの取引は慎重に行うのが得策!

      Bybit(バイビット)に関するよくあるご質問

      仮想通貨の利益は確定申告の対象ですか?

      仮想通貨の利益は「雑所得」に分類されるため、確定申告の対象となります。

      雑所得は、給与所得と同様に総合課税として課税されます。

      Bybitのセキュリティはどのくらい安全ですか?

      Bybitの5つのセキュリティ対策

      ・SSL通信
      ・2段階認証
      ・ログイン通知
      ・マルチシグ対応
      ・コールドウォレット

      Bybitでは、上記の5つのセキュリティ対策を行っています。

      Bybitのセキュリティへの投資比率は約20%で、今後は25〜30%に達する見込みなので、業界屈指の信頼性・安全性といえるでしょう。

      Bybitにはデモ口座はありますか?

      Bybitでは、PC環境に限り「テストネット」というデモ口座が用意されています。

      スマホアプリでもデモ口座にログインは可能ですが、デモ口座の開設はせきないのでご注意ください。

      Bybitに最低入金額はありますか?

      Bybitでは他の取引所からの送金の場合、最低入金額は設定されていません。

      そのため、少額からトレードを始めて大きな利益を狙うことが可能です。

      クレジットカード入金の場合、最低入金額は約1,200円です。

      Bybit(バイビット)は日本人トレーダーにオススメ!

      Bybitが日本人に選ばれる4つの理由

      ・日本語に完全対応
      ・BitMEXと共通点が多い
      ・ハイレバレッジで追証なし
      ・Bybitの独自制度が便利

      今回は、日本人トレーダーから大注目の仮想通貨取引所、Bybitについてご紹介しました。

      海外の仮想通貨取引所では、Bybit以上の取り扱い仮想通貨の種類やハイレバレッジを誇るところが幾つかあります。しかし、ほとんどの仮想通貨取引所が日本語に完全対応していません。

      Bybitは、カスタマーサポートを含むすべてのサービスが完全日本語対応なので、初心者の方も安心して気軽に仮想通貨のトレードを始められます。

      最短2分でとっても簡単!

      Bybitの口座開設はこちら