海外FXのハイレバで億り人になるトレード手法

ポジポジ病は治らない? 克服方法まとめ<FX初心者は必見>

ポジポジ病は治らない? 克服方法まとめ
このような方にオススメの記事

・負けるとカッとなって損失を取り返したくなる方
・ポジポジ病を治したい方

本記事のテーマ

ポジポジ病と「勝てるスキャルピング」の違いを検証

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け>

ポジポジ病と呼ばれる症状を発症してしまうトレーダーは多いようですが、ポジポジ病のトレーダーで勝てる人は一人もいません。

このページでは、ポジポジ病とはどんなものか、なぜポジポジ病になってしまうのか、さらにポジポジ病の治し方について考えていこうと思います。

目次

ポジポジ病とは

 ポジポジ病とは、どんな時でもポジションを持っていたいと感じる心理状態のことです。こうした心理状態が、なぜ「病」という名前が付けられるほど問題なのでしょうか。

それはFXでは、ポジションを持たずに、エントリーのタイミングを待つことが何よりも大切だからです。

最適なエントリーさえ出来ていればトレードで負けることはない!

FXに限ったことではありませんが、トレードの世界では利益を上げやすい局面とそうでない局面があります。

エントリーのタイミングによっては、利益を出すのが難しいだけでなくリスキーなトレードになってしまうこともあるでしょう。

本来であれば、利益を上げやすい局面に絞ってエントリーを行うべきですが、ポジポジ病を発症すると、利益を出すのが難しい局面でもポジションを持ちたいという心理状況になります。

ポジポジ病の心理状態

・チャートのどこにでもチャンスを見出す
・リベンジトレードしてしまう
・いつもポジションを持っていたいと思う
・自分のトレードルールが守れない など

ポジポジ病でもっとも怖い点は、エントリーすべきでないと頭で分かっていても、エントリーしないと気が済まない状態になることです。

冷静さを欠き、理性がなくなる厄介な病気なんだ

ポジポジ病になるとどうなるか

いつもロスカットで終了する

ポジポジ病に陥ってしまった時のもっとも残念な結果は、ただただ資金を減らし続けることです。特に損失を取り戻したいという気持ちが強いと、ロット数を大きくしてしまいがちです。

「きっと反転するだろう」などの根拠のないトレンド感が傷口を広げてしまう。。

例えばチャートのように、含み損が出ているとき、無限にナンピンを繰り返すのは最悪の悪手と言えます。損失こそ確定させてはいませんが、次から次へとポジションを取っているため、ポジポジ病の一種と言えるでしょう。

ナンピンを繰り返すポジポジ病

ナンピンした後、反転すれば助かることもありますが、もしエントリーの方向と逆行すると含み損を膨らますことになります。

トレンド分析ができていない時のナンピンはただ単に自分の首を絞めて、ロスカットを早めるだけの結果になります。

ナンピンを行うのであれば、エントリー前に損切りラインを設定して、計画的にエントリーしていく必要がありますが、ポジポジ病になると冷静な判断を行うのは難しいでしょう。

損切り貧乏になってしまう

ポジポジ病に陥ると、次々にポジションを取ってしまいます。さらに、適切なエントリーチャンスを待てないため、どうしても損切りが増えてしまいます。

損切りを繰り返すと損失が積み重なっていき、いわゆる損切り貧乏になってしまうでしょう。損は小さく利は大きくすることを意識していても、適切なポイントでエントリーできないと勝率が低くなってしまいます

損失額が小さくても、ミスが積み重なると大きな損失に。。

損切り貧乏の典型的なパターンが往復ビンタをくらってしまうことです。往復ビンタをチャートで見ながら確認していきましょう。

まず買いでエントリーした後、急落が発生したので損切りを行います。本来であれば、ここでひと呼吸置くべきですが、ポジポジ病を発症するとすぐにエントリーを行いたくなります。

損切り貧乏になるポジポジ病

下落が続くと思い、買いポジションの決済後に売りエントリーを持ち替えてしまいがちです。すると次は反発の波に飲み込まれ、今度は売りポジションを損切りすることになります。

需給バランスから相場の流れが短期でコロコロ変わることは良くある!

さらに今度は買いポジションを取って損切り⇒次は売りポジションを取って損切り…というように、延々と往復ビンタを食らい続けるということもあります。

ただし一方で、損切り貧乏になることを避けるために損切りを遅らせると、大きな下落や上昇の波に飲み込まれ、一度で大損失やロスカットになってしまう可能性があります。

ヘッジファンドはポジションの動向が見えているから、損切りが大量発生する価格を狙って売り込んでくる。。

「エントリーのタイミング」や「損切りラインの設定」には根拠を持ち、ブレずに実行し続けることが重要です。ただしポジポジ病になると、これらのルールを守れずに損失が膨らんでしまいます。

なぜポジポジ病になるのか

損失をすぐ取り戻したいと思うから

では人はなぜポジポジ病にポジポジ病になってしまうのでしょうか?

もっとも陥りやすい場面は損失を出した後ではないでしょうか。個人的に、ポジポジ病を発症する一番の原因がこれだと思っています。

トレードで損失が出したとき、損失を受け入れられず、「すぐに取り返したい」という気持ちにった経験のある方も多いのではないでしょうか。

慣れないうちは、手元の資金が減ることが受け入れ難いよね。。

ムキになってすぐ取り返したいと思えば思うほど、ポジションを持ちたい衝動に駆られて適切なエントリーのタイミングを待つことができません。

タイミングが悪ければ、予測が難しい局面でエントリーしてしまい、さらなる損失を出してしまうという悪循環に陥ってしまいます。

機会損失を出してしまうと思うから

反対に勝っているときであっても、ポジポジ病を発症してしまうことがあります。

トレードが上手くいっている時は、トレードをしていない状態がもったいないと感じてしまうものです。

そのような心理状態では、トレードしていれば取れたはずの利益を逃してしまうのではないかという機会損失を恐れ、取れる利益はすべて取ってやろうという気になります。

しかし、これもやはりポジポジ病であり、心理状態としてはあまり良くありません。トレード機会が増えると、利益を上げにくい場面でもエントリーしてしまいがちになります。

私も経験がありますがトレードが上手く行っているときは自分の力を過信してしまうものです。

気が大きくなってポジポジ病を発症してしまうと、せっかく上手く行っていたトレードのリズムが崩れてしまい、大きな損失につながることがあります。

下記チャートのように、もし3回の買いエントリーによって利益を上げた後は、トレンドの強さを過信してしまい4回目も安易に買いエントリーをしてしまいがちです。

利益を求めすぎるポジポジ病

本来であれば、慎重にエントリーの判断をしなければならないのですが、勝っているときほど、取引しないことを損だと感じ、不必要なエントリーを行ってしまうものです。

また「積み重ねた利益を失いたくない」という心理が働き、損切りが遅れてしまうこともあります。実際、需給バランスの関係から、チャートのように急にトレンドの流れが変わることは珍しくありません。

損切りができないと、せっかく積み重ねた利益を吐き出してしまう。。

なお、私がもっとも重要視しているエントリーポイントの見分け方は下記の記事で詳しくご紹介しています。

ポジポジ病とスキャルピングの違い

スキャルピングはポジション保有を嫌う

ポジポジ病を発症すると、ついついエントリーを連打してしまうようになります。このことから、1日に何度も取引を繰り返すスキャルピングと同じでは?と感じる方がいるようです。

ですが、ポジポジ病とスキャルピングでは大きな違いがあります。ポジションを常に保有したいポジポジ病に対して、スキャルピングはポジション保有を嫌います。

適切なエントリーができている限りそのポジションは利益を生むので、深追いせずにある程度の段階で利益確定を素早く行うのがスキャルピングFXです。損失が出た場合は思惑通りのエントリーではなかった可能性が高いので損切りのタイミングを見図ります。

しっかりとエントリーポイントまで引きつけて、利益を確実に積み重ねるのがスキャルピング!

スキャルピングは分析に基づいた確率論のトレード

ポジポジ病を発症した人はトレードしたいという感情的なエントリーを行うのに対して、スキャルピングは確率論に近い機械的なトレードを行っていると言えます。

とにかく利益を出したい、損失を取り戻したい、という心理状態に陥り、とても冷静な判断ができる状況ではありません。自分で決めた取引ルールを守ることは難しくなるでしょう。

スキャルピングは売買回数が多いというだけで、根拠のあるエントリールールに基づいてトレードします。狙いを持ったエントリーをすることで、負けても反省点が生まれてスキャルピング技術は着実に上達すると私は思っています

感情を排除し経験値をつみあげるトレーニングが収益の向上につながる

もちろん、損失を出してしまうこともありますが、取引を繰り返していけば高い勝率、高いリスクリワード比を実現しながら利益を積み重ねるトレーダーになると考えます。

ポジポジ病の治し方

トレード回数を制限する

例えば「1日にエントリーできる回数は最大3回まで」と縛りをつけると1回あたりのエントリーに対してより慎重に挑めるはずです。

ポジポジ病にハマっている人に対して回数の制限は無理なお願いなのかもしれませんが、ポジポジ病を患う限りはいつまでたっても利益を出すことはできません。

ポジポジ病では勝てないのに何故に改善しないのか?

大切な資産を着実に増やすために回数の制限だけを守る!という強い意志を持つことで、1回あたりのエントリーの質が変わってくると思います。

ロット数を落とす

負けたときに発症するポジポジ病は、心理的な負担から来るものです。心理的なショックが大きく、すぐ取り返そうとしてしまう場合、ロット数の見直しが必要になるかも知れません。

ロット数を減らせば、負けたときのショックが小さくなり、ポジポジ病を発症しづらくなります。また、ロット数を減らすと、勝ったときの興奮も小さくなります。過剰な自信から来るポジポジ病も起こりにくくなるでしょう。

勝っても負けても冷静でいられるロット数でトレードしよう

適切なロット数は、資金額、個人の性格によって異なります。ロット数を変えながら、冷静でいられると思うロット数を把握することが大切です。

エントリーの方向を絞る

買いも売りも、どちらからもエントリーチャンスを狙うのは難易度が高いものです。買いか売り、どちらか一つに目線を決めた方がエントリーポイントが見えやすくなります

また、買い売りどちらからもエントリーを行うと、往復ビンタを食らって大ダメージを食らってしまう可能性が高くなります。

往復ビンタで損切り貧乏になるのは何としても避けたいな

また、トレード銘柄を絞ることも、エントリーの回数を減らすことにつながります。いずれにしてもエントリーの機会を減るような取引ルールを作ることが、ポジポジ病を克服するためには大事です。

トレードできる環境を無くす

いくらポジポジ病を発症していたとしても、トレードできる環境が無ければトレードしようがありません。そこで、あえてトレードできる環境にアクセスしにくくするというのが一つの手です。

トレード環境にアクセスしにくくする方法

・パソコンをシャットダウンする
・スマホアプリをアンインストールする

もちろん、パソコンを再度立ちあげたり、スマホアプリを再度インストールしたりすれば、再度トレードができてしまいます。

ですが、トレード環境へのアクセスに対してワンクッション置くことで、過度なトレードへの抑止力が生まれることは間違いないでしょう。

トレード経験を積む

トレードに損失は付き物です。損失を出したとき、初めて冷静でいられなくなりますが、経験を積むにつれ、損失を出しても徐々に冷静でいられるようになります。相場環境が変われば、再びチャンスが再び訪れることを体験できるからです。

また、勝っている時に発症するポジポジ病についても、トレードを行うことで「調子のよい状態はいつまでも続かない」ということを体感できるので、徐々に克服できるはずです。

多くのトレーダーがポジポジ病を経由して稼げるトレーダーになる

目次